伊勢本街道 相可(おうか)


  江戸時代の相可(おうか)は、大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道と、熊野街道に抜ける熊野道が出合う宿場としてにぎわいました。
 2つの道が交わる所には「札の辻」(道標広場)と呼ばれ、「お上(かみ)」の御触書が張り出されたといいます。
 広場には「相鹿七つ井戸三乃井」があり、かつてはここで旅人や馬が喉の乾きを潤しました。

 現在、二本の道標と井戸が保存されていて、「伊勢本街道」「右まつさかみち」「左さんぐうみち」などと刻まれています。また櫛田川は水運が大変盛んで、河口部で産出された塩はこの川を遡って上流側の大石地区や飯南へ運ばれ、山林からは、木や野菜などが行き来したようです。また、室町時代には、丹生の水銀が船で運ばれて、対岸の射和では、白粉になる軽粉が作られ全国に届けられました。

 相可は伊勢本街道・熊野街道・櫛田川水運とが交錯した、水陸交通の要地であった。櫛田川を介して相可は射和と対向する渡津集落で、熊野街道・伊勢本街道の宿場町として旅籠屋・茶屋・女郎屋が発達していた。
 現在は、両郡橋によって結ばれています。

  今も残るお餅屋さん長新の「まつかさ餅」は、黒糖を使ったあんこと、米粒がのかっている独特の餅ですが、添加物が一切ないため、すぐ固くなるので、早く食べなくてはいけません。

 相可高校の前にある椋の大木の根元に千鳥ヶ瀬・西行歌碑があります。 歌碑は万葉仮名で書かれているようですが、読むすべがなく、伊勢街道旅の本の解説によると、「疲れぬる我を友呼ぶ千鳥ヶ瀬越えて相可に旅寝こそすれ」だそうです。また、そばに境界から悪霊を追い払うという塞の神が祀られています。
 大木には、藤の弦が巻きつき石灯籠とともに名所になっています。


  三重県立相可高校は、食物調理科というユニークなクラスがあり全国でも有名になるほど活躍しています。昨年は、福井県鯖江市で開催された「第4回全国高校生食育王選手権」でチームが優勝し、3連覇を達成しました。10月には、食物調理科の3人の生徒が、茨城県で開かれた「全国産業教育フェア茨城大会・全国高校生クッキングコンテスト」で、最高賞の金賞に輝きました。ほかにも9月25日(土) オーストラリアで開催された「国際高校生料理コンクール」で2年生の金丸克士・中川寛大ペアが金メダル!得点も最高点で1位でした。
 指導にあたる村林新吾教諭を中心にレシピーを紹介した本を出したり、ラジオやテレビでも活躍しています。また、近隣地域のお祭り等にも積極的に参加してお弁当やスイーツの販売をしています。多気町五桂池にあるふるさと村には、相可高校食物料理科の生徒らがつくる「まごの店」があり、すごい人気で開店から並ぶくらいの気持ちでないと食べれないようです。週末など学校がお休みにしかオープンしていませんが同校の食物調理科の卒業生らによる弁当・総菜店「せんぱいの店」が、クリスタルタウン多気ショッピングセンター内にありますので、こちらは、毎日ご利用いただけます。

相可高校食物料理科 2010年度行事報告
http://www.mie-c.ed.jp/houka/gakka/syoku/gyouji10.html#37

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン