松阪商人が暮らした界隈


 松阪市本町から魚町は、松阪商人の豪商の暮らしを偲ぶことができます。ここには、2つの顔があり、最寄品を扱う店が並び活気が溢れる一画と、三井家発祥の地や長谷川邸、本居宣長旧宅跡など、うってかわって落ちついた風情の町並が見られます。
 


  魚町通りにある長谷川邸は、江戸時代の木綿問屋「丹波屋」。
格子、霧よけ、妻入りの蔵、そしてうだつの上がった屋根……落ちついたたたずまいの中に当時の松阪商人の隆盛ぶりがうかがえます。
 古き城下町の暮らしぶりを偲ぶ町並み散策にお出かけください。

  本居宣長旧宅跡に、今は家がありませんが、この辺りを宣長さんが歩いていたと思うと嬉しくなるような気がします。
 商人の家に生まれながら、医師となり古典の研究をしていました。松阪を訪れた賀茂真淵との出会いから35年を費やして「古事記伝」を執筆した。素直な感情と鈴をこよなく愛した偉大な国学者が宣長です。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

松阪の旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


平和への感謝と願い


 鳥羽市相差の千鳥ヶ浜海岸から昇る12月初冬の朝日。あたりが少しずつ明るくなり清々しい空気と波の音とともにご来光をいただくと、感謝の気持ちがいっぱいになるとともに、今日の健康といつまでも平和であることへの願いがこみ上げてきます。あたりまえのように日が昇ることを実感します。
  12月22日の冬至の日前後は、内宮・宇治橋前の鳥居の上に朝日を拝むことができます。


  海女文化資料館の前庭にあるクロマツは幹囲3mもある大木でその樹の形が天の昇る龍の姿に似ていることから昇龍の松(開運の松)と言われその枝に手を当てお願いすると叶うと言われているので、天下泰平を祈願。


  梵潮寺にある大蘇鉄は、樹齢700年以上といわれている古木ですが、今もなお元気でたくさんの子を宿すことから子孫繁栄と延命長寿のソテツとして親しまれています。

  大慈山梵潮寺は、約700年前後醍醐天皇の勅願により建立された臨済宗南禅寺派の名刹で朝熊山の金剛証寺の末寺で、ソテツや椿などの花が調和した美しい庭が気持ちいいお寺です。
 鳥羽・相差の素晴らしい海や山の自然とご利益めぐりにお出かけください。

大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


女性の願いを一つかなえる神社


  鳥羽市相差(おおさつ)にある神明神社には25柱の神が祀られています。その中の一つ、参道にある小さな社は、石神さんと親しまれている女神です。
 ご祭神は、神武天皇の母 玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。海女さんたちが古くから女性の願いならひとつは必ず叶えてくれると密かにお参りを続けていましたが、いつしか全国から参拝客の絶えることがない社になっています。
 石神さんを古くから信仰する海女さんたちは潜ることで一家を支えてきました。
「夫ひとりを養えんで一人前の海女とは言えん」海女さんはこんな気概を持った働き者のひとたちです。
 そんな彼女たちにも古くから「磯日待」という安息の日があります。その「磯日待」にならい、普段の労をねぎらい、
男性が料理・接待し女性をおもてなしする祭りが毎年5月にあります。

 石神さんのある参道を先に進むと、閑静な森の中にひっそりとたたずむ「神明神社」が現れます。これは相差の氏神さまで、1888年から天照大神の主宰神として祭られています。
境内には長寿を守る神木として、氏子の敬拝の対象になっている楠木の古木(枯木)があります
 セーマン ドーマン:星のマークがセーマン、格子縞がドーマンです。伊勢志摩の海女さんたちが魔よけにと、手拭い等に縫いこんで持っています。
 星形の(☆・セーマン)は一筆書きで必ず同じ場所に戻ってくることから潜水しても必ず浮上できるとか。ドーマンは出入り口がわからないから悪魔が入りにくく、その間にトモカズキといわれる悪霊から逃げられると信じられています。
 元来セーマンは平安期の陰陽師 安部清明、ドーマンはそのライバル、蘆屋道満からとったものといわれています。星印は清明判として日本各地で、魔よけとして用いられていいるようです。
 
大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

神社について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


花のトンネル


  サザンカの大木がある松阪市飯南町粥見の高瀬さん方の見頃となった花を楽しんできました。今夏の猛暑のためか、例年より半月ほど遅れているそうですが、ピンクの大きな花のかたまりが高さ12メートルの木にびっしり付き、甘い香りを放っていました。

 この大木は、市の天然記念物で樹齢120?150年。幹回りが1.5メートル、枝は15メートルほどに広がっている。花が農道を覆い、トンネルのようになっています。一見の価値はありますので、ぜひともご覧になってください。
 


 松阪市飯南町は、お茶の産地。絶妙な味わいの深蒸煎茶は、絶品です。今年のお歳暮はこれにしました。清らかな水と山の風をいっぱいに受ける素晴らしい自然の恵みをいただいてください。
 
大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

松阪市飯南町について、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


聖地 大杉谷


  三重県多気郡大台町の宮川上流、吉野熊野国立公園内にある渓谷の大杉谷は、国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている。
 紀伊半島の秘境とも呼ばれ、黒部峡谷・清津渓谷とともに日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。ほとんど手付かずの自然と数多くの滝、渓谷の巨石で著名です。


 2004年9月の台風21号による豪雨で被災し、通行禁止が続いていた三重県側からの登山道の一部4.5キロが、10月1日から6年ぶりに開通しました。
 登山道は日本百名山の三重、奈良両県境にある大台ケ原・日出ケ岳(1694.9メートル)と、宮川ダム最奥の大台町大杉を結ぶ全長14.1キロ。大台ケ原側の約4キロは05年5月に復旧したが、滝やつり橋などが多い三重県側は、入山禁止が続いていました。しかし、全面開通は、まだまだ先になりそうで人を寄せつけない大自然の深さを感じます。

  七つの滝が連続する名所「七ツ釜滝」までの2.4キロを来年秋には改修工事を完成させて、開通の見込みで、途中にある山小屋「桃の木山の家」も7年ぶりに営業を再開する予定である。
 山の厳しさを実感する極めて危険で厳しいルート、滑りやすい岩盤上の通過も多いので、観光やハイキングでは出かけないようにお願いします。


 石仏や道標が静かに建っています。霊山、紀伊山地を見守っているようです。

大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

紀伊半島について、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン