天鈿女命?椿岸神社


  三重県鈴鹿市の椿大神社別宮である椿岸神社(つばききしじんじゃ)は、猿田彦大神の妻神である天鈿女命(あめのうずめのみこと)がお祀りられています。芸道の祖神としてだけでなく、縁結び、夫婦円満の神様として信仰されています。

  「アメノウズメノミコト」は、古事記では「天宇受売命」、日本書紀及び古語拾遺では「天鈿女命」と記されています。
 古事記によると、天照大御神が天岩屋戸に籠もり世界が暗闇になったとき、天宇受売命は、天香具山の日陰蔓(ひかげのかずら)を襷(たすき)にかけ、真拆葛(まさきのかずら)を髪に纏い、天香具山の笹の葉を束ねて手に持ち、天岩屋戸の前に桶を伏せてこれを踏み鳴らし、神懸かりして、胸乳をかき出し裳の紐を陰部まで押し下げ歌舞をし、神々の笑いを誘ったことにより、天照大神の心を動かし、岩戸開きにいたったことから芸の祖神といわれています。
 また、天孫降臨に際しては、天照大御神、高木神から、あなたはか弱い女であるが、向き合った神に対して気おくれせず圧倒できる神であるからと言われて、天八衢(あめのやちまた)にいる神(猿田彦神)に名を問う役を命ぜられ、見事に聞き出し、天孫降臨に貢献しています。そして、天児屋命(あめのこやねのみこと)・布刀玉命(ふとだまのみこと)らとともに、合わせて5つの部族の首長を加えて天下りし、天鈿女命は「猿女君」(さるめのきみ)らの祖神であるとある。


  天鈿女命とういう女神は、天照大御神を太陽と見立てて、太陽の活力の復活を願い、冬至の日における太陽再生儀式に携わる猿女君の姿の投影ともいわれ、祭祀の儀礼の起源とされています。また古事記、日本書紀に見られる「笑う」は、単純な笑いではなく、悪魔を退散させるなどの呪術的所作であるとされる。天鈿女命は、日本書紀では「気後れしない神」、また古語拾遺では「睨み勝つ神」として描かれており、特異、特別な顔面を持つ神と思われますが、一般的には、宮中に奉仕し、主として「神楽」のことに携わった女性で、神楽や芸能の神とされている。なお、天宇受売命の「宇受売」は、「かんざし」の意味で、髪飾りをして神祀りを行う女神、更には神懸った女性の神格化とする説があります。

  椿岸神社の境内には、小さな川が流れていて「かなえ滝」があります。この滝を携帯電話で撮影して、待受け画面にすると恋愛運がアップするらしいです。
 また、椿の花をかたどった「椿恋みくじ」がありますので、引いてみてください。これには、伊勢物語に出てくる恋の和歌一首と、恋愛アドバイスが書かれています。さらに、椿さんや巫女さんのチャームまで入っていて、巫女さんのチャームにあたると縁起がいいので、お守りとして大切の身に着けておくといいようです。

  三重県内で「椿岸神社」以外で天鈿女命をお祀りしているのは、伊勢の猿田彦神社の別宮「佐瑠女神社」です。ともに「鎮魂の神」「芸能の祖神」として、俳優(わざおぎ)芸事をはじめ、あらゆる芸道の向上、また、 縁結び・夫婦円満の守護に霊験あらたかとして、信仰されています。お時間を作って両神社をご参拝いただくことをお勧めします。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン