松阪市飯南町横野にある柿野神社は、明治42年の市町村制の時、上仁柿・下仁柿・横野・深野の旧4村が柿野村とされたことから各村の氏神が、横野の八雲神社に合祀となってできた神社で柿野神社と改名されました。7月の祇園祭りは盛大にされます。また、石垣の上には立派な拝殿と神明造りの社殿が建っています。
伊勢本街道と和歌山街道が合流するこの地は、多くの旅人が行きかい、昔からこの境内には南天が多く自生していたので南天の宮と呼ばれているようです。
南天は、本州の関東より西の比較的あたたかい地域の山林に自生する常緑もしくは半常緑性の低木です。真っ赤な果実が美しく、さほど横に広がらないので場所を取らず、性質が丈夫と言うこともあり、縁起木として玄関先や庭によく植えられる定番の実もの庭木のひとつです。
柿野神社では、「難を転ずる」という吉兆から旅人や伊勢に詣でる人たちの安全を守護してきたとされています。
境内にある高さ3メートルを超える灯篭は、国道166号沿いあたりを通っていた伊勢本街道と和歌山街道の追分になる三井商店前の三又路から移されたもので、正面に「大神宮、基壇に「横野村」と刻み右側に「天下太平 是ヨリ宮川江七里半」、左側には「五穀成就」「天保元年庚寅十二月吉辰」と1830年の造立銘があります。
飯南町横野から小片野町下出までは、伊勢本街道と和歌山街道の重複区間で多くの旅人や伊勢詣、参勤交代の武家など往来しました。歴史を感じにそして元気をいただきに出かけてください。
清らかな神社は、非日常を醸しだし癒してくれます。
大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
神社について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
松阪神社は、松阪城と並び四五百森に本居宣長ノ宮と隣りあわせですが、16世紀の築城後、鎮守神として奉られてきました。
神社の境内でひときわ高くそびえているのが、ご神木の樟木です。木の根元には大きな穴が開いていて、江戸時代にはお城の井戸とつながっていたといわれています。
ご神木 長寿樟(くす)
由緒
私(樟の精)は今から九百年前(1092年)の平安時代後期にこの森(意非の森)で誕生いたしました。
その頃この地の豪族飯高氏がこの森に鎮座されている意非(おい)神社を氏神様として深く崇敬されていました。
その後天正16年(1588)400年前蒲生氏郷公が松阪城を築城し城主となり当神社を城の守護神として崇敬されこの森を四五百の森と名付けられました。
この長い間私はすくすくと育ち大木となり今もなお健在です。
これからも皆様と共に神様のご加護を受け幾く年までも健在長寿でありたいと願つております。
古来は、意悲(おい)神社と称し、古代国司の飯高氏は産土神と崇敬した。天正11年蒲生氏郷が、この四五百の森(古くは意悲の森、又は宵の森と云った)に築城し、地名を「松阪」と名付け、当社をお城の鎮守神とした。元和5年松阪は紀州徳川氏領地となり、以来領主は着城時に必ず参拝、又毎年元旦に名代を代参させた。明治41年全国で神社の合祀が行われた時、松阪市内の中心部の十七神社が、合祀せられ、「松阪神社」と改称されたということです。
大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
松阪神社について、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp