久しぶりオーシャン!


      焼肉食べ放題のオーシャンで夕食しました。

  ベトナム人研修生の歓迎&サヨナラパーティ?です。7月4日に入国して約1か月の日本語と生活の研修を受けている21人とスタッフ6人で焼肉食べ放題しました。

  ご飯を一口も食べず、ひたすら肉と野菜を口に運んでいました。よく食べるなーと感心です。

  ベトナムでは味わえない牛の美味さにとても喜ぶ研修生たち。


    締めは、全員がソフトクリームを食べました!

 年のせいかたくさん肉を食べられず残念でした!若い人にはかないませんね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


もうすぐ♪祇園まつり


  今週の土曜日と日曜日は、松阪の三大祭りの一つ「祇園まつり」です。松阪駅前には、灯やに光が入れられ祭り気分を盛り上げています。

  宵宮は、三つの神社から神輿が繰り出し、「チョーサヤ」のかけ声とともに街じゅうを練り歩く「三社みこし」がみものです。神輿は氏子でなくても担ぐことができ、粋に髪を結いあげた女性のハッピ姿が美しいです。毎年、宵宮の夜は露店が立ち並んで各商店街の夜店が楽しく、たくさんの人で動きもつかぬほどになります。
 昨年は、八雲神社の神輿が出なかったのが残念ですが、今年は勇壮な姿を期待しています。また、三社のほかにいろんな神輿が見れるのも楽しみです。
 本日には、しょんがい音頭と踊り、ソーランなどが行われます。

  駅前通りには、幟や旗が立ち、にぎやかになっています。

  日野町交差点のステージも完成して、土曜日の夜の熱気を待っています。

  祇園まつりは、疫病や災いを鎮めるという言われがありますが、今年は3月に東北大震災があり記憶に新しいところです。みこし世話人会さんでは、「がんばれ東北 小若交流みこし ? 未来への架け橋 小若みこし」と銘打って、震災に遭った、登米市の子供20人と親御さんを松阪に招待して交流をはかるそうです。いいことですよね!


  祇園祭りは、京の都において町衆・町人階層が執り行う最も華やかな祭礼行事であるところから、その強い影響が全国各地の祭礼、とりわけ城下町などの町人が行う祭礼に広く伝播しているようです。祇園祭という名称自体も、同祭神である牛頭天王やスサノオを祀る各地の社寺祭礼の名称として、また単に夏祭りの名称としても、全国各地で広く用いられているものです。
 松阪でも、八雲神社がその中心です。神様に喜んでいただき、無病息災・五穀豊穣をお祈りしましょう。

        祇園祭りは、暑い夏の風物詩ですね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


ヤフオク


「おめでとうございます!! あなたの商品が落札されました。 」とメール連絡が来ました。初めてのオークションで見事取引成立しました。5,700円の野球のチケットが7,050円で2枚売ることができ、感激です。
 ヤフーオークションでは、いろんなものが出品されているので、一度覗いてみてください。


蒲生氏郷公のふるさと


  天正12年(1584年)豊臣秀吉により、滋賀県日野町から松ヶ島十二万石に封じられた蒲生氏郷公は、天正16年、四五百(よいほ)の森に城を築き、この地を「松阪」と名付けました。
 氏郷公は、は弘治2年(1556年)滋賀県蒲生郡日野町に、六万石の大名蒲生賢秀の嫡男として生まれました。永禄11年(1568年)蒲生賢秀は織田信長に降り、氏郷(幼名鶴千代)は人質として信長に仕えますが、信長は一目で鶴千代の非凡さを見抜き、翌永禄12年にはわが娘冬姫を氏郷に与え、若年ながら武将の列に加えたといわれています。当時、文武兼備の武将として有名な稲葉一鉄は「この子の行く末は百万の将たるべし」と賞賛したと伝えられています。

  日野町では、蒲生氏郷公を郷土の誇りとして顕彰するため、大正8年(1919)日野町上野田・ひばり野に銅像が建設されましたが、昭和19年、第二次世界大戦に資源として供給されその後、幾度か再建への努力がかさねられました。
 現在の銅像は、銅像建設審議会の答申に沿って、地域活性化及び景観対策事業として起工、地域の建設協力会はじめ、各地の多くの方々の尽力と協賛のもとに昭和63年(1988)4月に完成しました。

  松阪で行われる氏郷まつりの50周年を記念して、9月18日にシンポジウムを開催します。そこの日野町長様と氏郷顕彰会の関係者様の参加依頼をしに町役場にお邪魔しました。

  日野商人の特徴の一つには日野で造られた漢方医薬の販売があり、これが大きな利益を上げる一つになりました。
 正徳四年(1714)に正野玄三が造り出した萬病感応丸は日野を代表する薬となって全国に広められました。ここは、現在、観光協会に利用されています。


  近江商人の中でも、日野地方出身の商人を日野商人と呼び、他の近江商人と比べ出店数においては群を抜いていました。
 しかし大店といわれるものが少なく、千両もたまれば新しい店を出すといわれるくらい小型店の拡張が多く、このことから日野の千両店という名称が生まれたようです。



  風流郷邸(ふるさとてい)は、日野町商工会が、先人の残した遺産を地域の活性化に役立てようと、商人屋敷の活用をするため、約120年前に建てられた屋敷を借り受け、地元の物産品を販売するなど、人やモノ、情報の交流拠点を目指しています。ここに手作り甲冑が展示されています。


  新名神高速道路の土山SAでも、松阪と氏郷まつりをPRしました。

  真夏の暑さの中で、甲冑を着てのPRは大変でした。お疲れ様です。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


神宮の石


  伊勢神宮には、いろいろな由緒と来歴を持つ石があり、参拝する人たちに親しまれています。これらを気をつけながら見て回るのも楽しいです。

  正殿の裏手から荒祭宮へ向かう階段の途中に「踏まぬ石」があります。

  天という字に見えることから、天から降ってきたといわれています。踏まぬ石は、下から14段目の中央にありますが、神社の参道においては、中央は神様の通り道として、私たちは左右に避けて進む事が望ましいとされていますので、踏むことはないと思いますが、気をつけましょう。


  外宮の多賀宮へ向かう階段を登りきって右に曲がったところにお地蔵さんが寝ているように見えることから「寝地蔵石」と呼ばれている石があります。

  お地蔵さんにお賽銭をあげて拝む人が多いようです。お寺や墓地にあるお地蔵さんが、なんで神宮にあるのかと思いながらも微笑ましくなります。

  外宮、御正宮前には、御池があり、別宮に続く参道の中提にかけられている1枚の大石の橋があり、亀の形に似ているところから、『亀石』と呼ばれています。
 『亀石』は、いわれある名石で、外宮の奥にある高倉山頂上にある古墳入り口の岩を持ってきてここに架けたと伝えられています。

  外宮、正殿前の「三ツ石」は、丸石を三個を重ねた石積みです。式年遷宮の時、御装束神宝や奉仕員をお祓いをする川原大祓が行われる場所で、この石の上に手をかざすと温もりを感じるパワースポットでも有名のようです。

   内宮参道を進み、御正殿敷地の石垣(西の御敷地)が見えるようになると、角の部分に、巨岩が敷地を守るように立っているのが「籾種石」(もみだねいし)といわれる石です。籾種に似ていることから名付けられたようです。


  神宮には、たくさんの石が点在していますので、謂れや由緒を知っているとより楽しくお参りできますね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン