櫛田川の中流から上流にかけて大きな岩の花崗岩や青石が多くあり、急流や深淵が造り出したV字渓谷で、飛瀑・奇岩が続く景勝地です。水の流れと岩肌が織りなす自然の芸術は、圧倒的な迫力で独特の景観を呈しています。四季折々に変化する山の彩りや、そびえ立つ垂直岸壁が迫力満点の見どころで県立公園となっています。
櫛田川の上・中流域を中心とする香肌峡県立自然公園は、大断層・中央構造線を境として南北に地質が明確に分かれており、公園を特徴づける景観になっています。
不動院ある大石あたりから、上流40kmの櫛田川の渓谷が香肌峡です。この渓谷は、昔からお茶、椎茸、山菜、鮎の産地で、香りの高い高品質のものが産出することから、香肌峡と名づけられたということです。
大石不動院の鐘楼堂は、享保 7年(1722年)住職甚隆和尚(じんりゅうおしょう)の時建立されましたが、昭和16年(1941年) 8月、武器生産等に必要な金属資源の不足を補うため「金属類回収令」が公布され、この梵鐘も強制供出させられましたが、無事に戻ってきました。
不動院に隣接する焙烙岩は、もともと観音岩と言われていたようです。
焙烙は、豆やゴマ等を炒る鍋。言い伝えによると昔、焙烙売りの行商人が休んでいた所、頭上に迫出す様にそそり立つ岩を見て、今にも落ちそうに思い、慌てて焙烙を割ってしまったということです。このことが言い伝わり焙烙岩になったと伝えられているそうです。
ここには、国の天然記念物「ムカデラン」の群落地になっています。
ムカデ蘭は蘭科の植物で、葉と枝は硬くて細長く根をあちこちから出します。水分が少なくても強くムカデに似て、足のように葉を出しています。
春、白い新しい根をはり 7月の下旬になると米粒程の(7ミリ)ピンクの小さい可愛い花をつけます。双眼鏡か望遠鏡を持参しないと肉眼では見えにくいのでご注意ください。
今、焙烙岩の下の池には睡蓮が綺麗に咲いています。
岩の下には、大日如来様と馬頭観音様がお祀りされています。
本堂から展望台へ向かって上ると大師堂があります。中には、弘法大師坐像と薬師如来三尊が祀られています。
暑い夏は、大石の不動さんで厄除けと夕涼みがおすすめです。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767