熊野 花窟神社 御縄掛け神事


  紀伊半島の熊野は、神話や伝説が数多く伝えられる地域で、その代表的なひとつが、三重県熊野市にある花窟神社(はなのいわやじんじゃ)です。日本書紀にも記述されている祭事「御縄掛け神事」が2月2日と10月2日に見られるます。巨岩を御神体とする神社の姿もほぼ当時のまま。もともと熊野では、社殿がなく岩や大樹を祀っている神社も珍しくなく、今も点在しています。その代表格の花の窟神社は、かつての自然崇拝を現代に伝える貴重な文化財といえます。

  御縄掛け神事は、地元、有馬の氏子6人と宮司さんがお祓いを受けた後、御神体の大岩に登ります。およそ10メ?トルの三旒の幡形、下部に種々の季節の花々や扇子等を結びつけたものを、日本一長い約170メートルの大綱に吊し、大綱の一端を岩窟上45メートル程の高さの御神体に結んで下におろします。それを神社関係者や一般参加者が一緒になって、海岸まで引っ張って境内にある塔の上を通してもう一端を南隅の松の御神木にわたす神事です。


  御縄掛け神事に用いられる御縄の綯え作業は、氏子や地元の方々が1日がかりで作られます。

  日本書紀に記されている日本最古の神社「花の窟」は、日本の神々の母・伊弉冉尊の御陵であり、熊野三山の根源地として我が国の古代信仰にとって非常に重要な神域です。
 百尋(166m)の御神体の窟頂上から「七里御浜」へ引き出して境内へ渡す「お縄かけ神事」(三重県指定無形民俗文化財)は、五穀豊穣を祈願するとともに、神と結びつながり、神の恵みをいただく太古から受け継がれる神事です。前回10月2日に掛けられた縄も残っていて、2本あると、豊作になるといわれているようです。



  神社関係者や一般参加者、近所の保育園児も一生懸命重い綱を引いていきます。この綱を引くと無病息災、健康で幸せな日々が送れるといわれています。今度の10月2日には、この神事に参加してみてはいかがですか。

  太陽信仰と縄掛け神事は関係が深いようです。10月2日に例大祭が行われるのは、古代から人々は、太陽により育くまれた作物を捧げて、今年一年の恵みを感謝し、太陽にどうぞゆっくりお休みください。と太陽神を送りました。
 2月2日、冬至を過ぎると、今度は太陽を呼びよせ、新しい年の五穀豊穣を祈願するのです。このように太古から自然崇拝が続けられているのですね。


由緒書きによると「一書曰 伊弉冉尊(イザナミノミコト)火神を生み給う時に灼かれて神退去(さり)ましぬ 故(か)れ紀伊国熊野の有馬村に葬しまつる 土俗(くにびと)此神の魂を祭るには花の時に花を以て祭る 又鼓吹幡旗を用て歌い舞いて祭る」
  伊弉冉尊は、神生みをなされ、最後に火の神、軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産んだとき、火傷を負って亡くなられた。妻を失った伊弉諾尊(イザナギノミコト)は怒り、火の神、軻遇突智尊を切り殺してしまう。
 母、伊弉冉尊と息子、軻遇突智尊がともに眠るのがこの花窟である。 伊弉冉尊の魂を祀るために、土地の人々は、花を飾り、歌い踊って祭りを行うのでしょう。

  地元の小学生4人が、緊張の中、年長の二人が「浦安の舞」を年少の二人が「豊栄の舞」を見事に踊ってくれました。たくさん練習を重ねてきたのでしょう。とてもよかったですよ!お疲れ様でした。

  宝塚歌劇団出身の‘夢輝のあ‘さんが、♪澄みきった歌声の奉納をされていました。毎回、磐の前で歌や舞を奉納して伊弉冉尊と軻遇突智尊の鎮魂をされるのでしょう。古代より受け継がれている熊野の自然信仰に触れて感じることは、個人的な願いごとをするよりも、 宇宙の大きな愛を感じ、ただただ感謝の祈りを捧げていたいものです。
 岩も、木も、一りんの花も、感謝と愛と調和の波動を放つと ものすごい生命エネルギーを送ってくれるようです。

  冬、いつも大波が打ち寄せる熊野灘は、まつりの日は、穏やかで母なる大海原です。熊野は、いにしえの魂の記憶を思い出させてくれる場所かもしれません。いつの時も自然への畏敬を持ち、自然に感謝することを祈ってきたのでしょう。御礼。

大きな地図で
紀伊半島癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン