晴天!撫子祭り

道中出発です!

第6回「松阪撫子どんな花?祭り」が昨日晴天のもと催されました。

三年間お天気に恵まれず、実現されなかった撫子祭りメインの「なでしこ姫振袖道中」も青空の下で歩くことができて、故・水谷代表の三年越しの思いがようやく届いたようです。
松阪撫子のご縁で京都から駆けつけて下さった<司太夫>さんも献花や道中参加で行列を盛り上げていただきました。

司太夫さん

水谷代表も一緒です

そして、内親王と共に水谷代表も行列に参加いたしました。

献花のあと「キッズ撫子」踊りの披露

「なでしこ姫振袖道中」が始まる前には、産業振興センターにて献花式・献歌式が催されました。

今年の内親王は、水谷代表のお孫さんが役を受けて下さり、育て咲いた「松阪撫子」の献花を見守ってもらいました。
そしてメンバーが作り、代表が振付をした踊りを<キッズ撫子姫>が献花式のステージで披露してくれました。

沢山の方の協力・後援で無事行事が進みましたことを、再度お礼申しあげます。


感謝・深謝の1日

5月20日付中日新聞より

<第6回松阪撫子どんな花?祭り>
皆様のおかげで無事終了いたしました
どんなに多くの方に支えられてこのお祭りの準備がなされ当日を迎えたことか。。。
言葉では言い尽くせない感謝をどう表せばいいのでしょう
準備の途中での急な出来事<<<
残された私たちは「いつも通り、にぎやかに華やかにお祭りをすることが彼女の願い」という声に励まされ導かれなんとかやり遂げることができました

お天気は晴れ!
第1回からのご縁の方、熊野よりテーマ音楽を作曲してくださった天女座の矢吹紫帆さん、ほら貝で先導してくださった矢中鷹光さん、そのテーマ曲で愛知より水野幸代現代舞踊団のみなさんがを舞ってくださいました
そして構想したもののまだ実現できていなかった京都は宝鏡寺、松阪撫子のご縁、嶋原の太夫、司太夫さんの参加。。。
直前にバタバタと出演が決定していく様子は私たちには計り知れない何かの力が働いているとしか思えないくらいのスピードでした

本当は振袖を着て満面の笑みでみんなと歩くはずだった水谷代表、この場にはいなかったけれどきっと一番近くで見守ってくれていたと思います

このお祭りを支えてくださった多くの方々、ここには書ききれませんが心より深く感謝申し上げます

お祭りの詳しい様子はリポート班から後ほどお届けいたしますね
お楽しみに♪


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1940
TEL:0598-21-0220(東村)

ログイン