◆きのこが美と健康のために出来ること◆

日持ちがしないきのこ。

正しい保存法は◆水分を抜いてから冷蔵庫へ◆

買ったらその日の内に食べるのが一番だが、

余った場合は数時間干して水分を抜いてから、

通気性のいい紙袋などに包んで冷蔵庫へ。

湿気には弱いのでビニール袋は避けたい。

#保存法
#きのこ

52


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆ きのこ+ビタミンC◆を多く含む食品で美肌アップ!

腸の調子を整える豊富な食物繊維・肌に有効なビタミンB2を含むキノコは

美肌の為に日頃から摂っておきたい食材の1つ

「キノコとビタミンCを一緒に摂れれば更にいいですね。

調理したキノコにサッとレモンを搾った野菜と一緒に食べるのがお勧め」

#きのこ
#ビタミンC

51


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆きのこ+カルシウム◆

を多く含む食品で骨力アップ!

きのこはカルシウムの吸収、

吸着を促すビタミンDが豊富。

「カルシウムが豊富な食材は牛乳などの乳製品、

納豆などの大豆製品、小松菜、干しエビ。

魚介類や牛肉や豚肉にもそれなりに含まれています」

きのこのおかずと組み合わせると骨力アップに有効

#きのこ
#カルシウム

50-1


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆じっくり一晩が美味しさの秘訣◆

【干し椎茸の戻し方】

干し椎茸はゆっくり一晩掛けて水で戻すと、

美味しさも栄養も逃すことがない。

常温でもいいが、

暑い季節などは傷みも心配なので、

冷蔵庫で戻す方が安心。

ジッパー月の保存袋を使うと場所も取らないので便利だ。

#干し椎茸 
#栄養

49


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

【きのこは調理前に2~3時間干せば旨味も栄養も】

きのこに含まれるエルゴステロールという成分は

日光に当たるとビタミンDに変わる性質がある

「紫外線が当たれば家の中でもOKおっくうなら30分でも

傘をひっくり返して置いて」少し水分が抜ける事で旨味も凝縮 

‪#‎きのこ‬ ‪
#‎調理‬

258


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市六呂木町590
TEL:0598-34-0133
営業時間:7:00~20:00
定休日:土曜日
URL:http://www.umedaen.jp/

ログイン