松阪市では、新型コロナウイルス感染症の経済対策として、市民の家計支援を行うとともに、市内事業所又は店舗での消費を促し、市内循環を図ることにより早期の経済回復及び雇用を守ることを目的にプレミアム付商品券が発行されます。

■販売価格
券面額1,000円の商品券10枚つづりを1セット(10,000円分)とし、5,000円で販売。
(商品券10枚つづりのうち、3枚(3,000円分)は「じもと店舗応援推奨枠」(あか券)としている)
■対象者
市内全世帯75,000世帯に対し1世帯あたり2冊分の購入引換券を発送する。
また、18歳以下の子どもがいる世帯に対しては追加で1冊分(計3冊)の購入引換券を発送する。
■販売期間
令和2年9月1日(火)~令和3年1月29日(金)15時
■使用可能期間
令和2年9月1日(火)~令和3年3月1日(月)
■ミズ・ネットワーク松阪会員の使用可能店舗
【飲食店】
竹輝銅庵 |
駅部田町1056-5 |
寿し萬 |
平生町14 |
自然生料理 本居庵 |
殿町1533-2 |
ギャラリーカフェうつくしや |
中町1940 |
老松 |
新町979 |
日本料理 快楽亭 |
中町1849-2 |
松燈庵 |
殿町1360 |
ニクバルダカラ松阪駅前店 |
日野町643 |
|
|
【食品・お菓子】
鶴の玉本舗たつみ堂 |
本町2172 |
茶遊膳 茶重 |
新町819 |
老松 あじもよう |
新町821 |
八百徳 |
中町1848 |
はちみつ屋 松治郎の舗 |
中町1873 |
(株)柳屋奉善 |
中町1877 |
丸幸精肉店 |
湊町148-9 |
|
|
【衣料・生活雑貨・園芸】
メンズ&レディスショップ ミヤトウ |
平生町50 |
ブティック 伽羅 |
湊町228 |
(株)ギャラリー森田 |
中町1948 |
和田光陶器 |
中町1844 |
濵口農園 |
本町2175 |
東村呉服店 |
中町1940 |
|
|
|
|
【料理旅館・ホテル】
割烹旅館八千代 |
殿町1295 |
鯛屋旅館 |
日野町780 |
小西屋旅館 |
本町2160 |
(有)ビジネスホテル松阪 |
石津町461-35 |
|
|
|
|
|
|
|
|

お得に活用しましょう!
8/9は岡寺さんの四萬六千日縁日です
この日1日のお参りで46000日お参りしたのと同じ功徳のある有難い縁日です
例年、ミズ・ネットワーク松阪は星あかりコンサートや鈴の音屋よろず市、灯りの一文字を開催してまいりましたが、今年は新型ウィルス感染拡大予防から境内でのイベントは灯りの一文字のみといたしました
一文字に想いを込めて
1日も早く誰でもが自由に行き来出来る世の中になりますように、灯りをともしたいと思います
8月9日夕刻より
本堂向かって左手
絵馬掛けの前あたり
想いを込めた漢字一文字に灯りをともします
ご自由にお参りください

画像は昨年の灯りの一文字
令和に改元された年の記念の「令」です
昨日、竹上真人松阪市長に表敬訪問いたしました!
第14回松阪撫子どんな花?祭りは本日20日〜31日
街なかの随所に松阪撫子を展示します
が、私達が1年掛けて育てた町娘な松阪撫子は大器晩成?
見頃はもう少し先のよう〜
6月上旬まで展示を延長しました
本町、豪商ポケットパークの松阪三珍花保存会の皆さんの松阪撫子展、こちらは咲きそろっております
ぜひ、ご覧ください

24日13時〜
平生町、なでしこ館横ポケットパークにて献花式開催いたします
和装姿ご参加の方、受付をしていただくと「お祭り限定の生菓子とドリンク券と旧長谷川治郎兵衛家の入館券」プレゼントいたします
市のガイドラインに沿って万全で開催いたします
今年も、四方の桜めぐりキーワードラリー始まりました!
四方の桜に掲示された文字を集めましょう♪

開催期間:4月3日〜12日
●四方の桜
松阪駅前第三銀行駐車場
◎萬両の桜
本町交差点かど
◎出逢いの桜
新町通り三重銀行駐車場
◎あきない桜
平生町夢休庵横
◎ゆめを叶える桜
4ヶ所の桜を巡ってラリーシートに文字を集めて言葉を書いてください
正解の方は抽選で各店賞などおかみさんイチオシの景品が当たります
(景品がなくなり次第終了)
ラリーシートは
中町、柳屋奉善
平生町、ミヤトウ各店舗にあります
抽選会は
平生町、ミヤトウで行います
四方の桜めぐりが少しでも皆さんの気持ちを晴れやかにできますように♡
新型ウィルス感染拡大防止から様々なイベントの中止や縮小が相次いでおります。
そんなご時世ですが!
松阪まちなかお雛さま祭りは予定通り3月3日まで内容を一部変更して開催いたします
感染拡大防止に最大限努め、皆さまにご協力いただき、元気に!笑顔で!頑張りますので応援のほどよろしくお願いいたします!
3月3日の振る舞いは粗品進呈に変更になりました(なくなり次第終了)
みろく院善福寺
旧長谷川治郎兵衛家
旧小津清左衛門家
松阪市歴史民俗資料館
本居宣長記念館
予防に最大限努め、皆さまにご協力いただき通常開館しておりま