松阪神社からの朝日
松阪神社の第一の鳥居は、真東を向いているので、この時期には、正面から日の出を拝むことができます!
四五百の森に朝日があたり木々や鳥たちそして散歩の人たちを元気にします。
7月には祇園まつりを迎える松阪神社では、三社みこしのじゅんびが本格化しています!ここの坂を下して上げるのが難関なんです。
遥拝所の前の自動販売機に祇園まつりのデコレーションがされました!この飲物を1本買うと10円が三社みこし世話人会に寄付されるそうです。
松阪神社は、古来から商売繁盛に御利益のある稲荷様(宇迦御魂神)蒲生氏郷が尊崇した八幡様(譽田別尊)をお祀りしていましたが、明治政府の神社合祀令により、現在では三十五柱の神様が祀られています。
夏越のお祓い
6月になり二見興玉神社の拝殿前に茅の輪くぐりがつくられました!
茅の輪は、正月から6月までの半年間の罪穢を祓う夏越しの大祓(6月30日)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるいわれと信じられています。
くぐり方は「水無月の夏越しの祓する人は、ちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けます。
芽の輪の起源については「備後風土記逸文」に、善い行いをした蘇民将来が、素盞鳴尊から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ疫病から免れることができた、という故事にもとづいています。
茅(かや)と葦(あし)で作った大きな輪、茅の輪はそれをくぐることにより、疫病や罪・穢れが祓われるといわれています。夏を健康で乗り切りためにもくがってみてください!
カテゴリー
- いいね!奈良 (22)
- お寺 (46)
- お祭り (32)
- お餅 (9)
- その他 (14)
- イベント (24)
- グルメ (55)
- ツアー (62)
- パワースポット (34)
- 伊勢本街道 (15)
- 伊勢神宮 (62)
- 偉人 (9)
- 参宮(伊勢)街道 (9)
- 和歌山街道 (25)
- 国際交流 (12)
- 太陽の道 (20)
- 建物 (2)
- 御城番屋敷 (14)
- 未分類 (3)
- 本居宣長翁 (11)
- 東海道 (4)
- 松坂城跡 (20)
- 松阪の街中 (63)
- 松阪商人 (8)
- 歴史 (8)
- 猿田彦大神 (16)
- 生きる (6)
- 神社 (44)
- 紀伊半島・熊野 (25)
- 自然との共存 (20)
- 街並 (18)
- 西国三十三所巡礼の旅 (9)
- 鉄道の旅 (8)