豊川市の妙厳寺は、稲荷堂が有名なので、「豊川稲荷」の名で広く知られています。豊川稲荷は神社ではないものの、商売繁盛の神様として知られており、境内の参道には鳥居が立っています。日本三大稲荷の1つとされています。
本殿参拝後、奥の方へ進むと、奥の院そして霊狐塚があります。
全国の稲荷に枳尼眞天のお使いに行く狐として、三百一体が安置されていましたが、その後信者が祈願と成就のお礼としてたくさん奉納しています。その数は1000以上あると思われますが、不明です。また、昭和のはじめ頃には、本物の狐が飼育されていたそうです
岩の隙間に願いをこめお賽銭を入れる人 隙間から熱心にお賽銭を取り出している人がいますが、この岩の隙間に入っているお賽銭を取り出してお守りにすると商売繁盛するということからです。儲かったらお礼に 頂いたお賽銭の数倍を 又この岩の隙間に入れに来ると言われています。まるで、ゲームのようですね!
豊川稲荷には、開基の今川義元公をはじめ、織田信長、豊臣秀吉、九鬼嘉隆、徳川家康、大岡忠相、渡邊崋山、有栖川宮熾仁親王等諸侯も深く信仰され、殊に有栖川宮は「豊川閣」の扁額を寄進せられました。また東京赤坂「豊川稲荷別院」は、江戸の名奉行と評された大岡越前守忠相公が生涯守護神とし深く信仰していて、江戸藩邸内に豊川稲荷社を祀っていましたた。この稲荷を明治20年(1887)に赤坂の地に移したものです。
豊川稲荷の狐塚
榊原温泉「射山神社」
榊原の氏神さんで、もともと「湯ごり」に使われていた榊原温泉を護るために温泉の神を祭神とした湯山神社。このことから約1500年の歴史があり、地元言葉の訛りからか「ゆやま」が「いやま」と伝えられてきたようで、延喜式(927年)神名帳には射山神社と記録されています。
その後、榊原に湯治場が出来たときには「温泉大明神」として祀られてきました。その名残なのでしょうか地元では「だいみょじ(大明神)さん」と呼ぶ人もあります。明治の終わりごろには榊原の各地に祀られていた神社を合祀し、19柱の神が祀られ現在に至っています。
境内には湯ごりに使われた「宮の湯」を再現した宮の湯庭園や、地名伝説の主役「長命水」があります。
もとは北にそびえる射山(貝石山)を御神体としていて、今も山腹八合目に御社跡が残っています。現在の場所は拝殿御旅所とされていたところで、天正16年(1588年)に現在の地に遷座されました。そのときこれまで貝石山の西麓に湧いていた温泉が神社を遷すと温泉もまた新しい神社の北端から出るようになり、榊原温泉ななくりの湯を里人は神湯とか宮の湯と呼んでいたようです。
この神社の境内にある大黒様の小槌に触れると、恋のパワーを授かることができ、よいご縁をいただけるという伝説が伝わっています。
恋愛運をアップさせてもらえる大黒様の小槌に是非さわって下さい。
昔、「長命水」は、伊勢神宮での祭礼に、この水に浸した榊の枝を献納する習わしがあったようで、ここの地名の榊原の由来でもあるようです。
榊原の前地名は、ななくり(七栗)でした。枕草子に「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と記されているところから日本三大名湯と言われていて、都で詠まれた和歌には、ずいぶん「ななくりの湯」を題材にした作品が残されています。
奈良時代以前から、都人が伊勢神宮を参拝するために伊賀越えをして榊原のそばを通ったことから身を清めますために伊勢に入ったところで温泉に浸かったようです。これを「湯ごり」といい、当時の正式な参拝でした。
古くはお参りするための「清め」から始まった温泉は、病気の治療の湯治や癒しへと目的が変わってきましたが、温泉と神社は今も日本人の心のふるさとです。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
アフリカンハンズ
松阪市丹生寺町の古民家にアフリカ雑貨を販売するショップがオープンしました!「AFRICAN HANDS(アフリカン ハンズ)」と名付けられたこの店は、フェアートレードをすることにより、現地の人たちの自立をサポートするという側面もあります。
オーナーの坂口八千代さんが、東アフリカのウガンダやタンザニアに実際訪れてグッズや絵画、布などを見つけてきたものばかりで、現地の業者や商社を一切通さず仕入れたものばかりでユニークで珍しいものばかりです。
現地の人たちと、デザインを考えたり相談したりしたものが多いので、手作りの温かみを感じられたり、現地の女性達の思いが伝わってきます。
アフリカ現代アートの代表といわれる、ティンガティンガの絵画も多く展示販売されていて人気を博しています。
ティンガティンガ絵画はとてもカラフルで鳥、野生動物、装飾的なイメージ、日常生活、スピリチュアルなイメージなどを描いています。エナメルペイントはシャープなコントラストでクリアに彩度の高い表現で描かれています。アフリカの東岸部を中心としており空白には装飾的に鳥や植物などスワヒリ文化のパターンが覆うことが多く、象、ライオン、キリン、カバ、アンテロープなどとともに描かれています。
お店は、坂口さん(左)と刀根さん(右)の二人が親切丁寧、面白おかしく運営されていますので、一度は行ってみてください!
営 業 日 火、水、木、土 日曜日
営業時間 10:00?17:00
電 話 090?5008?7968
9月後半から10月いっぱい
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
8月朔日参り
8月の朔日参りは、二見が浦からの昇るまばゆい朝日とともに始まりました。
古来、伊勢神宮に参拝する者は、その前に二見浦で禊を行うのが慣わしでありましたので、まず二見興玉神社を参拝して神宮へ向かいます。
夫婦岩の前にある皇居遥拝所の先の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石と伝えられる「興玉神石(おきたましんせき)」が二見興玉神社のご神威です。
今朝は、神馬の参拝に出逢いました。1日・11日・21日の月に三度、神職に伴われ、紫地に白く染め抜いた菊花紋章の馬衣を着け、真赤な手綱も鮮やかに大御前に見参されます。内宮と外宮に2頭ずつ皇室から牽進(けんしん)され飼育されています。
早朝の神宮は、まだ暑さもさほどなくさわやかな空気に心身とも癒され元気が出てきます。
多くの人が、神馬のお参りを見守り写真を撮っていますが、神職さんに合わせて正殿にお辞儀をする姿は、神々しいものです。
八月の朔日餅は、「八朔粟餅」です。「八朔」(はっさく)とは、旧暦八月朔日(ついたち)のことで、古来、新穀を贈答して祝う習わしがありました。稲の収穫を祝い、頼みごとをしたので、「たのもの節句」とも呼ばれました。
古くから伊勢では、五穀のうち、米や粟のお初穂を神前にお供えし豊穣を祈りました。また、「朔日参り」の中でも八月一日は特に「八朔参宮」と呼び、参拝者も多く、あわ餅を食べる習わしがありましたので、この風習を受け継ぎ、粒を残して作ったあわ餅に、昔ながらの黒糖のこし餡をのせたものになっています。
冷たいお茶といただく餅は、美味しいですね!
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
カテゴリー
- いいね!奈良 (22)
- お寺 (46)
- お祭り (32)
- お餅 (9)
- その他 (14)
- イベント (24)
- グルメ (55)
- ツアー (62)
- パワースポット (34)
- 伊勢本街道 (15)
- 伊勢神宮 (62)
- 偉人 (9)
- 参宮(伊勢)街道 (9)
- 和歌山街道 (25)
- 国際交流 (12)
- 太陽の道 (20)
- 建物 (2)
- 御城番屋敷 (14)
- 未分類 (3)
- 本居宣長翁 (11)
- 東海道 (4)
- 松坂城跡 (20)
- 松阪の街中 (63)
- 松阪商人 (8)
- 歴史 (8)
- 猿田彦大神 (16)
- 生きる (6)
- 神社 (44)
- 紀伊半島・熊野 (25)
- 自然との共存 (20)
- 街並 (18)
- 西国三十三所巡礼の旅 (9)
- 鉄道の旅 (8)