松阪城跡 国指定の史跡に


 国の文化審議会は「松坂城跡」を史跡に指定することについて、文部科学大臣に答申を行いました。

 松坂城は、戦国武将の蒲生氏郷(1556?95)が1585(天正13)年に築城を始め、1600年前後に完成したとされています。天守閣は江戸初期に倒壊。城郭や門などの建築物も明治初期までになくなってしまいましたが、城跡の中心部には自然石を使った貴重な「野面(のづら)積み」の石垣が残っていて、2006年には日本城郭協会の「日本百名城」にも選ばれています。

 指定対象になったのは標高35メートルほどの丘陵上にある本丸跡、二の丸跡、希代丸(きたいまる)跡、隠居丸跡など延べ約4万7000平方メートル。範囲内には国特別史跡の「本居宣長旧宅」も含まれています。ほぼ全域が「松阪公園」の敷地で、堀坂山や伊勢湾、市街地が見渡せる風光明媚でゆったりくつろげるパワースポットです。
 松阪の観光や街づくりの活性化に役立てていきましょう。

 城の南側には城の警護をまかされた紀州藩士とその家族が住んでいた武家屋敷。石畳を挟んだ両側に、緑深い槇垣が連なる様子は、しっとりした和の情緒を醸しだしています。文久3年(1863)に建てられたもので、現存するものでは最大級の規模です。
 明治になり、武士階級が離散するなかにあって、合資会社苗秀社をつくり、ここに住んできた自分達の生活環境と気概を守り維持してきた人達が今も生活しています。

大きな地図で
 パワースポット、癒しの旅、歴史散策、ヒーリングツァー、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、紀伊半島パワースポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664


カレンダー

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン