◆自然の力を生かした栽培、国産きのこを安心して食べて!◆
自然の発生と同様、
木を使うことから原木栽培と呼んでいます。
自然の力を最高度に活かした栽培で、農薬など使っていません。

◆自然の力を生かした栽培、国産きのこを安心して食べて!◆
秋にクヌギやコナラの雑木を伐り、
翌年、植菌して森林内に伏せ込みます。
それから2年間、
シイタケ菌が原木内に蔓延するのを待って、
はじめて春、秋にシイタケを収穫できるのです。

◆自然の力を生かした栽培、国産きのこを安心して食べて!◆
きのこは、
もともと自然の中で枯れた木や地上から発生しています。
栽培キノコの中で、
国産の原木しいたけは、
この自然の発生仕組みと殆ど変わらない方法で栽培しています。

◆きのこは健康によい!抗腫瘍効果とβーグルカン ◆
きのこにはβ-グルカンという成分が多く含まれていますが、
このβ-グルカンは人体の免疫力を高める働きがあります。
制ガン剤として、
しいたけのレンチナン、カワラタケのクレスチン、スエヒロタケのシゾフィランなどが開発され、
医療現場で活用されています。
エノキタケのプロフラミン、
マイタケのD-フラクションなどの有効成分も明らかになっています。

◆きのこは健康によいコレステロール低減や、動脈硬化を抑制する働き ◆
一例ですが、
しいたけだけに含まれるエリダテニンという成分の
働きについては次のような臨床試験があります。
「若い女性20人を二つのグループ分けし、
一方の十人には一日60gのバターを、
他方の十人には60gのバターと90gの生しいたけ(乾しいたけ9g)
を一週間食べて貰い結果を見ると、
バターだけのグループは血液中のコレステロール値が14%増加したが、
しいたけを一緒に食べたグループは4%減少していた」
