8月9日は岡寺さんの四萬六千日の縁日にございます。
ミズ・ネットワーク松阪では、岡寺さんの境内をお借りして、夜ろず市、星あかりコンサート、浴衣ショーなどを行います。

四萬六千日とは、
観世音菩薩の縁日です。
この日に参拝すると、四万肋旋回参拝したのと同じご利益があると云われています。
東京浅草・浅草寺の「あさがお市」「ほうずき市」が有名ですね。
松阪では例年、岡寺山継松寺で8月9日に行われ、一晩中お参りができます。
さて、様々なイベントが当日行われますが、皆さんも参加できるステージが
「ミズなでしこ姫」選考会!
当日集まった浴衣姿の出場者の中から、後日選出いたします。
この日は、選考会出場者の方の写真撮影および出場者の方のお披露目をいたします。
年齢、既婚・未婚は問いません。
選ばれた方は、ミズ・ネットワーク松阪が主催する撫子祭りなどのイベントにて
素敵なお着物を着て一緒に盛り上げていただきます♪
お一人でも。お友達と一緒でも。親子でも。どうぞご参加ください♪
選考会参加希望者は、当日夜6時半~7時20分までに、イベントステージ横の受付にて応募してください。
なお、浴衣の着付けご希望の方は、6時半までに浴衣ご持参のうえ、受付にお越しください。


わたの木プロジェクト!
松阪産の綿の木を育てます!
《ひとつ綿から松阪木綿へ》
市民農園を展開している笑びすや農園産の綿の苗をおかみさんグループの私達ミズ・ネットワーク松阪が街なかで育てます!
街を訪れる皆さまに松阪もめんの成り立ちに親しんでいただこうと企画しました!

花が咲いて綿の実が弾けるまで!
一緒に楽しみましょう*\(^o^)/*
26日、第12回松阪撫子どんな花?祭り無事終了いたしました

今年初の試み、歴史地区を歩いて楽しい道づくり実行委員会の皆さんとまさかのまつさかさんにガイドしていただきながら、
松阪撫子発祥地をめぐる街あるきをいたしました
和装姿の皆さんがそぞろ歩く風情は風になびく松阪撫子の花姿と重なってー
誠に絵になる景色となりました
ご参加いただいた皆さま、ご支援いただいた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました
朝日新聞デジタルに掲載していただきました!
https://www.asahi.com/articles/ASL5V4DKPL5VONFB006.html
おはようございます!
平生町、なでしこ館は花盛り始まりましたー*\(^o^)/*

松阪市観光協会さんの正面ウィンドウも撫子祭り一色*\(^o^)/*

5月26日土曜日は!
撫子色に染まりましょ
岡寺さんに集合ー*\(^o^)/*
たくさんの笑顔に逢いに来てー*\(^o^)/*

5月26日土曜日
第12回松阪撫子どんな花?祭りは!
◆平生町なでしこ館 11時〜11時半
「献花式」
「献歌」
松阪市ブランド大使 岡美保子さん
◆中町岡寺山継松寺10時半〜15時半
「撫子姫大茶会」
「撫子華やぎステージ」
「MINA NAKATAライブペイント」
「撫子市」
「撫子発祥地をめぐる街あるき」
などなど!
松阪撫子に誘われてお出掛けくださいねー*\(^o^)/*
*着物姿の方には嬉しい特典も!
*第4回フォトコンテストも開催!

http://e-matsusaka.jp/mizu/