1年ぶり♪


中町のおもてなし処「鈴の音」はいつもの足代家のお雛さま
大正時代の御殿雛は匠の技の組み立てから始まりマス
1年ぶりだとすっかり忘れてるコト多し、なのデス><

そこでいつも組み立てにかかる時間がクイズになってます
何時間何分かかったでしょう?
正解の方にはペアで5組にプレゼントがありますよ?
ふるってご応募くださいね
応募箱は「鈴の音」に♪

2月6日(土)11時?公募したPR隊のみなさんが「夢休庵」「鈴の音」「すずらん」でオープニングプレゼンターを務めてくださいます
プレゼントはなくなり次第終了デス

その後も営業日にはちょこっとプレゼントを用意シマス

2月13日(土)は布裂でお雛さま作り講習会(有料・要予約)
毎週土曜日は折り紙のお雛さま体験会(無料)

3月3日(水)11時?はひな祭りDE振る舞い(なくなり次第終了)があります♪

これから1ヶ月、早春の松阪から目が離せませんよ
街なかのお雛さまたちの紹介をお楽しみに♪

「鈴の音」はこちら


お雛さまPR隊って?

こころちゃんとめいちゃん

昨年12月の広報で公募したお雛さまPR隊のこころちゃんとめいちゃん
本日、松阪市役所での記者発表に参加してくれました
二人はお着物で澄まし顔♪
けれどすぐに仲良しになりましたよ
ケーブルテレビの撮影もあり盛りだくさんな松阪デビューでした
これから1ヶ月いろんな場所で松阪まちなかお雛さま祭りを楽しんでね?♪

次のPR隊のお仕事は2月6日(土)11時?市内3ヶ所のおもてなし処でそれぞれがオープンニングプレゼンターを務めますよ

みなさん、会いに来てね?♪


いよいよ2月6日から?


≪第4回松阪まちなかお雛さま祭り≫いよいよデス!

と き:2月6日(土)?3月3日(水)
ところ:ミズ・ネットワーク会員店舗・中心商店街有志店舗・おもてなし処「夢休庵」「鈴の音」「すずらん」公共施設など

今年のみどころはなんと言っても昨年より更にバージョンアップしたデス!
制作期間10ヶ月の手作りつるし飾りをはじめ、段飾りなど会場にところ狭しと展示されたお雛さま達は圧巻デス
には射和の萬部家、だいますさんの江戸時代の雛飾りが展示されてマス
こちらの毛氈はなんと当時の舶来、オランダ製なんですって!
には大正時代のお雛さまと玩具、そして「鈴の音」でつるし飾り1年コースに参加された生徒さんの作品、松阪法人会女性部の趣味講座に参加された方々の松阪木綿と円雛のコラボは素敵♪

まだまだみどころいっぱいの≪第4回松阪まちなかお雛さま祭り≫にぜひ!お出掛けくださいね

おなじみ、ピンク色の手作りマップがご案内シマス?♪

ミズ・ネットワーク松阪会員店舗、松阪駅前観光情報センター、市内3ヶ所のおもてなし処「夢休庵」「鈴の音」「すずらん」にてご入手くださいませ


カレンダー

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1940
TEL:0598-21-0220(東村)

ログイン