松阪撫子や松阪の情景を詠んだ短歌を募集し、百人一首のかるたを作る準備が昨年から進められ、沢山の応募をいただきました。
応募の作品は、昨年の「松阪撫子どんな花?祭り」や、四萬六千日に披露しました。
そして、その中から百首を選考させていただき写真も添えて「松阪撫子 百人一首」が完成いたしました。
昨日、市役所記者クラブにて完成の報告とP・Rを兼ねて取材をしていただきました。
どの作品も素晴らしく選考には苦労しましたが、松阪のいろんな場面が詠まれております。
今年、5月22日(日)の「松阪撫子どんな花?祭り」には、産業振興センターにて ”大かるた会”を予定しており、祭りのメインイベントになりそうです。
後日、6人10組・計60名の参加者募集をいたします。
是非ご応募ください。
上位の方々には、松阪肉等豪華賞品を用意しております。
取り急ぎ、完成披露をさせていただきました。
小林副市長さんも駆けつけてくださり、百人一首を市にも贈呈いたしました。
松阪にみえて約一年の副市長さんにも、短歌と写真をみていただき、より一層松阪に愛着を持っていただければうれしく思います。
完成!百人一首
市役所へご挨拶に・・・
今月19日に新年のご挨拶に松阪市役所・市長室を訪れました。
ご挨拶には、ミズ・ネットワーク松阪代表・副代表に加え、ミズ松阪撫子姫・キッズ撫子姫と、撫子まつり実行委員会のメンバー、そして小林豊子きもの学院より3名と総勢14名の訪問となりました。
山中市長さんは中国へ出張のため会えませんでしたが、小林副市長さんが代理として応対してくださいました。
23年度の事業計画書を提出し、1年間の私たちの活動への支援をお願いしました。
ちょっぴり副市長さんのご意見も聞かせていただき、有意義な新年のご挨拶となったことを嬉しく思います。
松阪撫子の苗は寒波に負けず頑張って育っています。私たちも皆で力を合わせ、松阪の街づくりに花を咲かせたいと願っております。
松阪撫子の苗
毎年5月に「松阪撫子どんな花?祭り」を開催し、商店街や街中に 松阪撫子を1週間ほど展示させて頂いております。
松阪撫子の育成も今年で5回目となりました。
今年の撫子の苗も無事にすくすくと生育中です。
例年にくらべ スムーズな成長に、毎日の水やりも楽しくなります。
宝鏡寺にて2
帰りの際、門跡様より宝鏡寺御用達のお菓子を頂きました。
心もお腹も一杯になりました♪
京都 宝鏡寺にて
お正月に京都にある宝鏡寺(京都市の指定文化財)に行ってきました。
宝鏡寺には光格天皇より下賜された撫子の花が今も毎年きれいな花を咲かせます。
宝鏡寺の門跡様が
「今年は撫子の苗の発育が悪いのですが、松阪はどうですか?」と心配をしていただきましたが、
松阪は、今年は昨年にくらべ順調に育っています。とお伝えしました。