すくすく撫子♪

松阪商人の館前の撫子たち

今日は春の雨って感じですねえ
ちょっと前まで雪の話題だったのに季節ってスゴイ!
行きつ戻りつ着実に歩んでますね

さて5月のお祭りに向けて街なかで育てていただいている撫子たち
先日プランターに土を足しました

それぞれのプランターに個性があってみんなカワイイ♪

お祭りの日にちも決定して参加者の募集も始まりました
薫風かおる5月の街なかでご一緒しましょう♪

H24年5月19日(土)松阪撫子どんな花祭り
H24年5月26日(土)撫子かるた会

観光協会のHPで募集の記事を載せていただいてます
◆撫子姫振袖道中はコチラ
◆撫子かるた大会はコチラ


松阪撫子の植え替え

撫子の赤ちゃん

来年5月に開催予定の<松阪撫子どんな花?祭り>に向けて順調に植え替えが進み、育つ過程もみなさんご一緒に、ということで今年は早くから街なかに登場です
約半年の間みなさんのところで育てていただく松阪撫子たち♪
5月のお祭りまで長きに渡ってお世話になります

どうかよろしくお願いいたします
きっと愛情いっぱい育った撫子たちは可憐な花をたくさんたくさん咲かせてくれることでしょう?


来年に備えて

収穫した撫子の種

朝晩は秋のように過ごしやすくて猛暑を忘れてしまいそうでしたが今日は夏の日差し!でなんだかウレシイ♪です

さて写真の箱の中身はと言いますと<<<

松阪撫子の種デス
街なかを可憐な花で楽しませてくれた撫子たちはファーム水谷に戻って来年のお祭りに備えます
ちっちゃいちっちゃい種の収穫です


「絵?やん松阪撫子」コンテスト当選発表

長井美有さんの作品

5月31日に終了した「松阪撫子どんな花?まつり」での街なかイベント「絵?やん松阪撫子」イメージ画コンテストの投票で1席が決まりました。

期間中、「松阪撫子館」にご来館下さった皆様に投票していただいた中で一番人気は、松阪工業高校繊維デザイン科<長井美有さん>の作品でした。

この作品がお気に入りということで投票して下さった方の中から、担当スタッフ立会いのもと、抽選させていただき下記の三名の方に松阪撫子オリジナルTシャツを送らせていただきました。

  *松阪市内 尾形真由美さま
  *松阪市内 梅村郁子さま
  *四日市市 林 大吉さま

また、来年も御来館くださいね?!!

尚好評につき、「柳屋奉善1階ホール」にて引き続き6月末日まで展示しております。
他の作品も素敵で力作ですので、是非ご覧になってください。

 


百人一首「大かるた会」

オープニング「鈴の森太鼓」

<松阪撫子どんな花?祭り>のメインイベントでもある「松阪撫子百人一首 大かるた会」が松阪産業振興センター1階で催されました。
今年3月に「松阪撫子百人一首」が完成し、大かるた会は初めての試みイベント。

当日午前中は、オープニングに橋西の「鈴の森太鼓」の皆さんが景気太鼓で盛り上げてくれました。

献花式等

そのあと恒例イベントとして、無事開花した「松阪撫子」の献花式や松阪撫子を詠んだ短歌の披露、5周年記念としてこの行事にご尽力いただいた個人・団体などに感謝状の授与式等が行われました。今年は、「キッズ撫子の歌」の発表もあり、お揃いの着物姿のキッズ撫子が可愛く花を添えてくれました。

「松阪撫子百人一首 大かるた会」会場

そして午後はメインの「松阪撫子百人一首 大かるた会」へ!
それぞれの思いで、松阪の情景や松阪撫子を詠んでいただいた百首・・素晴らしい詠ばかりです。
皆が楽しく参加できるよう、始まる前にルール説明があり、いよいよ「大かるた会」が・・・!!
150畳敷き詰められた1階フロアで、いよいよ競技開始です。参加者には、振袖姿の外国の方や、キッズの姿も。
8名×10組が、次々に読みあげられる詠に耳を傾けながらの楽しい「大かるた会」は盛り上がりました。
この会には「鈴の音かるた会」のメンバーの方に大変お世話になりました。本式のルールに従いながら楽しんで競技が出来るよう御尽力いただきました。
詠もさることながら、昔から日本に伝わる雅な遊びを今の時代の若い方や子ども、外国の方にも体験していただけたという点でも、大変有意義なイベントとなりました。
表彰式では、優勝者・準優勝者に「松阪肉」の贈呈ほか、沢山の景品をGETしてもらい、今年のメインイベントは無事終了しました。
街なかのポケットパーク等では、松阪撫子の花が日ごと開花しています。
優しく風にゆれる花を、見にきて下さいね!!


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1940
TEL:0598-21-0220(東村)

ログイン