国際交流しましょう!
松阪に住む外国の方との交流するイベントが行われています。7月31日には、松阪市多文化共生ネットワークが開いた7回目の「やたいむら」がベルファームで開催され多くの人でにぎわいました。
松阪市には現在、37カ国、3723人の外国人が住んでいて、松阪市の人口の2.2%を占めています。特設ステージでは、インドやペルー、フィリピンなどの人々が、それぞれの国の民族音楽や伝統的な踊りなどを披露しました。訪れた人たちは、出演者が繰りひろげる歌や踊りに、手拍子を打ったり、一緒に踊ったりして、思い思いにイベントを楽しんでいました。あたりが暗くなり、イベントが終わりに近づくと、会場の盛り上がりは最高潮に達し、大勢の人たちが、軽快なリズムのダンスを楽しんでいました。
会場には、インドのカレーやナン、フィリピンのハロハロ、韓国のチヂミなど、7カ国の屋台が軒を並べ、元気な掛け声が響く中、各国の食べ物や飲み物を買い求める多くの人で賑わいました。
今度の日曜日、8月28日は、国際交流インディアンエレファント企画による6回目の国際流野外パーティーが森林公園で開催されます。焼肉や流しそうめん、タイカレー、チジミ、焼きそばなどの食べ物とゲームのほかフラメンコ、ラテン音楽やエイサーを楽しめます。参加費は500円ですので、夏の想い出に参加してみてはいかがですか。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767
椿岸神社の招福玉
猿田彦大神の奥様にあたる、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)をお祀りする椿岸神社は、「‘招福の玉’を3回なでると願いが叶う(招福導きの玉)」や「椿岸神社のとなりにある瀧を撮影すると恋愛運が上昇する」など縁結びに御利益があり、‘縁結びスポット’として注目されています。
案内によると「幸せは日々の感謝の心を持って自分の使命に邁進するとき喜びが訪れます。縁結び、夫婦円満、招福みちびきの玉として、この玉を3回なでながら「払え給え、清め給え、六根清浄」と三度唱えてお祈りください。心のなかに幸せを招き念願が叶えられます。」
生きていけてることに感謝する気持ちが一番大切なことでしょう。
かなえ滝は、金龍明神の滝からの流れで、本来の滝がこの奥にありますが、境内で容易に見学、祈願できるように作られました。
この水は、神水とされ、清く柔らかで昔より万病に効く薬水とされていますから、酌で飲んでみるとご利益があるかもしれません。
この滝を携帯電話の待受け画面にすると恋愛運が上げられます。
俳優(わざおぎ)の神様である天之鈿女命を尊び、芸の道に精進される人が、常に新たな気分で芸の修行・稽古に励むことができるように、古くなった扇を納め、さらなる上達を願って参拝するところが「扇塚」です。
御神輿が入れてある倉庫が、神殿の横にあります。
天之鈿女命は天の岩戸の神話で活躍した神様として知られ、天孫降臨にも同行したことで知られています。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767
椿大神社の鉄砲柱
椿大神社の拝殿横には、相撲部屋にある鉄砲柱が奉納されいて、小さな土俵の中から1m60?の柱が出ていて参拝者が実際触ることができます。
鉄砲柱は、千葉県松戸市にある大相撲・佐渡ヶ嶽部屋から奉納されたもので、檜材の直径22cm、高さ160cmの柱が深さ50cmの地中に埋め立てられていて、押してもびくともしません。実際に力士が毎日の稽古で300回以上突いたもので、多くの力士達の気迫のこもったものですから、「氣魄」というプレートが掲げられ、相撲を身近に感じていただきたいと願っています。
気魄と気概をいただいて、隣にある「恋みくじ」や「開運みくじ」をひくと思いがより強く伝わるかもしれません!
ご神木のまわりに、おみくじを結ぶようになっていますね。
全国に2000余りある猿田彦大神を主神として祀る神社の総本宮と尊称され、スピリチュアルなパワーを秘める椿大神社。地上の生き物すべてに平安と幸福を招く“みちびきの祖神”として崇められる猿田彦大神は、土地家屋安泰、方災解除、家運隆昌、開運守導など、あらゆるご神徳が得られるとされ、結婚や引っ越しなど人生の節目に訪れる参拝客が多いのですが、最近のパワースポットブームで縁結びを願う若い女性の参拝客も目立つようになりました。
椿大神社の参道には高山土公神陵とよばれる、祭神・猿田彦大神の墳墓があります。前方後円墳といわれますが、「かつてこの墳墓を掘り始めたところ火の雨が降ったので中止した」などの伝承があり、神聖なものとして、学術的な調査はされておらず詳細は不明だそうです。
墳墓の隣には、地球をかたどった丸い石に乗る猿田彦大神の石像があります。これは、大神が地球を守っていることを表現しているそうで、昭和40年代に作成されたものです。
日本神話に登場する導きの神様で、鼻が異様に長く、天狗かサルのような面持ちですね。 神話によると「鼻の長さ七咫(ナナアタ=約1.2m)もあり、背の丈は七尺(約2.1m)あまりで身長は七尋(ナナヒロ=約12.6m)近く。しかも、口と尻は明るく光っていて、目は八咫鏡のように円く大きくて真っ赤な酸漿(ホオズキ)のように照り輝いている」。神聖な神様に失礼ですが、想像するに化け物でしょうか?
石像と賽銭箱の間には、朽ちた木の木の跡が神木としてあります。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767
参道にある「断りの鳥居」は、江戸時代にこの付近の藩主だった本多氏が御神木を伐採して城門を築いたところ、一夜で燃えてしまったという。このことを恐れて奉納された鳥居だそうです。
さるめ神社例祭
8月17日・18日は、猿田彦神社の中に祀られている佐瑠女神社の例祭です。例祭にあわせ各地方からの奉納された1000を超える電飾提灯が飾られていましたが、灯りがついていなかったので、幻想的な雰囲気が味わえなかったのが残念です。
佐瑠女神社(さるめじんじゃ)は、芸能の祖神、「わざおぎ(俳優)の神」として「たましずめ・たまふり(鎮魂)」の鎮魂の元祖と称されている天宇受売命(あまのうずめのみこと)がご祭神です。
アメノウズメノミコトは、日本神話に登場する女神。「岩戸隠れ」のくだりなどに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子と言える。古事記では天宇受賣命、日本書紀では天鈿女命と表記されています。
天宇受売命は、元気でおおらかな女性の鏡とされ、生涯の美しさを求める女性、自立して誇りを持ち自ら生きようとする人にとって極めて大切な神であり、「 縁結び 」の女神としてのあつい信仰があります。
お賽銭箱のすぐ横に、可愛い恋のおみくじが置いてあります。
宵宮のお祭り自体は、華やかでもなく町の踊りや太鼓といった「芸」が奉納されて、駐車場のステージでマジックや歌が披露されていました。本日は、佐瑠女神社の社殿前で祝詞の奏上などの神事のあと、巫女さんによる豊栄の舞が厳かに行われます。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767
カテゴリー
- いいね!奈良 (22)
- お寺 (46)
- お祭り (32)
- お餅 (9)
- その他 (14)
- イベント (24)
- グルメ (55)
- ツアー (62)
- パワースポット (34)
- 伊勢本街道 (15)
- 伊勢神宮 (62)
- 偉人 (9)
- 参宮(伊勢)街道 (9)
- 和歌山街道 (25)
- 国際交流 (12)
- 太陽の道 (20)
- 建物 (2)
- 御城番屋敷 (14)
- 未分類 (3)
- 本居宣長翁 (11)
- 東海道 (4)
- 松坂城跡 (20)
- 松阪の街中 (63)
- 松阪商人 (8)
- 歴史 (8)
- 猿田彦大神 (16)
- 生きる (6)
- 神社 (44)
- 紀伊半島・熊野 (25)
- 自然との共存 (20)
- 街並 (18)
- 西国三十三所巡礼の旅 (9)
- 鉄道の旅 (8)