
11月14日(土)陸前高田市のコミュニティーホールで松阪のブランド大使であるあべ静江さんをはじめ松阪市民30人も参加してコンサートと交流が行われました!

東北大震災被害からこの春にグランドオープンしたホールが会場です。

松阪グッズや高田市で使える商品券、松阪牛肉が当たる抽選会で盛り上がりました!

雨降る天候でしたが、250人もの市民の方が来てくださり、皆さん笑顔でとても満足して頂けてよかったです!

あべ静江さんは、ゆっくり会場を回ってたくさんの方たちと握手をして親交を深めていただきました!
当日のコンサート様子がビデをで見ていただけます!
http://i-wave123.jp/i-wave939/3.html

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


奈良県高市郡高取町にある真言宗系の壺阪寺は、山号が壺阪山で正式寺院名は、南法華寺。

壺阪寺の由来は、壷阪山に庵をおき、水晶の壷を愛でていた弁基上人が大宝3年(703年)にその壷の中に千手観音像を感得したという。弁基上人はその姿を刻み、像を庵に安置したとされるのがこの寺の創始と伝えられています。

建暦2年(1212)建立の仁王門は、室町期と安土桃山期に大修理をして、昭和に解体修理を行いましたが、平成10年の台風により屋根が半壊しました。平成15年壷阪寺開創1300年の際に防災上から建立場所を現在の場所に移し、再度解体修理を行っていますので、新しく見えます。 仁王尊は各、一丈一尺の大きさがありります。

平成15年壷阪寺開創1300年を迎えるにあたり、この宝塔の建立を発願し、多くの信徒の勧進により建立され平安時代に作られた大日如来さまをご本尊としてお祀りしています。

禮堂は本尊を礼拝するために建てられたもので創建当初からあり何度も模様替えなど大改築がなされ、規模も縮小されてきました。現在のものは、室町時代のものに戻されていて、組物の方式は東大寺法華堂礼堂や、般若寺楼門にみられた室町時代中期にみられた手法になっていて国の重要文化財です。

ご本尊の十一面千手観世音菩薩を祀る八角形の八角円堂で現在のものは江戸時代の再建と言われています。

胸の前に手を合わせ法力を携えたお姿で衆生救済への力強い意地を感じさせる観音様は、眼病に霊験あらたかで、目の観音さまとして広く信仰を集めてきました。

インドでの奉仕活動のご縁から始まった国際交流・石彫事業の一環で、製作された大釈迦如来石像は、台座を含め高さが15mの通称「壺阪大仏」で、平成19年11月に開眼しました。前に控える文殊菩薩は釈迦如来の「智慧」を普賢菩薩は「行」観音菩薩は「慈悲」を表しています。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


1955年(昭和30年)5月15日に丸幸商店が日本で26番目の水族館としてオープンしたのが、鳥羽水族館の始まりです!

平成6年4月10日に現在の場所に全館がオープンして以来、多くの家族連れらが訪れるようになり通算6000万人を超えて海遊館についで全国第2位の入館者数の人気の水族館となっています。

開館60周年となった今年は、多くのイベントと伊勢志摩の注目の場所として大勢の人が入館して土日が特に混み合っています。

鳥羽水族館の展示生物は約1,200種で、国内で最大規模です。 自然の環境を再現したゾーンが12あり、約1200種類30,000点もの海や川の生きものが飼育・展示されていておおくのひとを魅了しています。

スナメリの赤ちゃんが生まれるなど絶滅の危機にある希少海洋生物の保護・育成にも力を入れています。

ジュゴンのセレナは1987年にフィリピン政府から贈られ、日本で唯一ジュゴンが見れます!(^^)!

アオウミガメの亀吉が元気に泳いでます。

アシカシやセイウチのショーそれにペンギンパレードのアトラクションも人気です!

鳥羽水族館では、入社式を毎年4月に大型水槽の中で「水中入社式」として行っています。

水中入社式は、ウェットスーツの上にスーツを着た新入社員(飼育員)が、ボンベを背負い水中メガネと足ひれを装着して水槽に入り、防水加工を施した辞令を受け取り、「初仕事」として水中で水槽のガラスを磨きます。入社式の様子は一般の来館者が見ることができて、新入社員は来館者に向けて水中で挨拶を行います!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


松坂城の天守閣跡で出陣式をして御城番屋敷を勇壮に行進する蒲生氏郷公。

甲冑を身に着けた一団が歩く姿が圧巻で多くのカメラのシャッターが切られました。

例年は、市役所からの出陣ですが、今回の城跡からの出陣と帰陣により歩く距離が1㎞伸びて約5㎞となりました!

快晴に恵まれ、まつり日和の街中は、多くの人出でにぎわい、行列を見守りました!


今年の氏郷まつりの人出は、過去最高の14万人と発表されました。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


伊勢志摩サミットを海外へ発信アピールするため、10月27日に外務省飯倉公館において外務大臣及び三重県知事共催レセプションが開催されました!

三重の食(伊勢えびや松阪牛,赤福餅など)や日本酒のPR,「高校生レストラン」で知られる相可高校生による料理の提供,マクラーレン・ホンダのF1マシンやMRJ模型の展示といった三重の魅力を駐日外交団,駐日商工会議所,外国プレス等に対し,G7伊勢志摩サミットの開催地である三重県の魅力を広く発信されました!

相可高校生と村林先生が、三重の食材を調理して振舞いました!

伊勢志摩サミットの成功を祈願しております!

たくさんの方が伊勢志摩をはじめ三重のいいところを知っていただき訪問くださることを期待しております!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima
