
丹後半島の東にある伊根町には、船のガレージを舟屋 と呼んでいて、周囲5キロメートルの伊根湾に沿って約200の舟屋が立ち並んでいます。ここは、重要伝統的建造物群保存地区になっている全国でも珍しい風景なんです。

舟屋は、母屋から道路を挟んで海際に建てられ、1階には船揚場、物置、作業場があり、出漁の準備、漁具の手入れ、魚干物の乾場や農産物の置き場等と幅広く活用されています。2階は生活の場、客室、民宿等に活用されています。

伊根湾めぐり遊覧船は、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約25分で周遊して、陸地からでは味わえない舟屋の風景を海上から眺める醍醐味があります。船に群がるカモメにエサをあげるのも、伊根湾めぐりの楽しみです。

伊根湾のある丹後半島は、日本海の向かって突き出す自然豊かで風光明媚なところですね。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


9月1日の伊勢神宮は、夏休みが終わり、雨が降っているためか人が少なく静かな朔日参りとなりました!

肌寒く秋の気配を感じる朝です。

早朝からの大雨で、五十鈴川が増水して御手洗場へ行くことができなくしてありました。

雨に濡れる風日祈宮は、しっとり神々しい雰囲気を感じられます!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


京都府南丹市美山町には豊かな自然と昔ながらの茅葺き民家が多く残り、古き良き日本の原風景ともいうべき景色が今もなお大切に守られています。

知井地区にある北集落は、特に茅葺き民家が集まっていて、自然景観と、茅葺き民家が調和する農村の原風景とも言うべき風情です。この集落は現在、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。美山町北にある山村なので、かやぶきの里北村といわれています。

集落の中を通る街道は、いわゆる鯖街道の一つとされ、京都と若狭の中間地にあり、多くの旅人が行き来していたところです。

「かやぶきの里保存会」が組織され、歴史的景観の保全と住民の生活を両立するため住民が出資して「有限会社かやぶきの里」を設立し、建造物の維持管理および観光施設としての運営を組織的におこなっています。

かやぶき交流館は、カフェ・ギャラリー「彩花」としてオープンしていて、
縁側から広がる美山の風景。懐かしい畳や家具の空間。
美山の風景にとけこむスイーツを味わい作家作品を鑑賞していると日常を忘れてゆったりと過ごせます。


癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima

2016年主要国首脳会議(サミット)が志摩市・賢島で開催されることになりました。
![ph[1]](http://e-matsusaka.jp/hightland-travel/wp-content/uploads/sites/59/2015/08/ph1-200x92.jpg)
伊勢志摩には美しい自然が数多くあり、海の幸に恵まれ海女に代表される文化も息づいています。

また志摩観光ホテルの「食」も大きな魅力で、レストラン「ラ・メール」は、地元素材にこだわった「海の幸フレンチ」で美食家たちをうならせてきました。

海女の素潜り漁で1個1個丁寧に獲られた鮑は伊勢神宮にも奉納され、希少価値が高い極上品です。

『賢島』そして三重の素晴らしさを世界にアピールしていきましょう!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


本居宣長記念館をもっと楽しくしようと意見交換会が行われました!

吉田館長のご案内で鈴屋、桜松閣、書庫などを案内いただきました。

桜松閣の庭には、松阪大豪商の一つ長井家にあったマリア燈籠(織部燈籠)が置かれています。

また、展示室の奥にある書庫に入れていただき、国の重要文化財である宣長さんの自筆の書物棚を見ることができました!

実際に古事記伝の一つを開けていただきました!

普段見れない貴重な書物の数々に圧倒されます。圧巻!

見学の後のグループ討論では、活発な意見が多数出て、発表され今後に生かしていっていただけます。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima
