天河大辨財天社は、高野山、吉野山、熊野という日本の三大霊場を結んだ三角形の中心に位置していて、地元では、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたかな神社とされ、芸能の神様としても知られています。
役行者や空海、天武天皇の太古より聖域として崇められ、川の流れの如く星の瞬く如く、如何なる権力にも組せず“ありのまま”で在り続けてきたのが天河大辨財天社です。
「天河大弁財天略縁起」によれば、役行者が大峯山の一つ、山上ケ岳で国の平和を祈願したところ、まず最初に弁財天が、それから男性の神、蔵王権現が姿を現した。弁財天は女神であるため、荒々しい山上ケ岳の守護にふさわしくないと判断し、役行者は、水の神の山である弥山(みせん)にこれを祀った。弥山は天河神社が隣接する山である。このように役行者による弁財天の祭祀が、この神社の始まりであり、天河大弁財天社と称される由縁であります。
神社は、宇宙に通じている神聖なエネルギーに満ちた場所の一つとしてみなされていて、古代より社殿には磐座(いわくら)があり非常に神聖なもので、神様が住まわれているといわれています。
本殿への石段脇に五つの社殿が鎮座しています。中央の天照大御神の別名「大日孁貴神」をはじめ、龍の化身「龍神大社」、森本神社御祭神「大将軍大神」、菅原道真公の「天神大神」、琵琶山の地主守神「大地主大神」と祀られています。
天川村は、奈良県でも雪が多いところですが、この冬は大雪に長期間閉ざされることが今のところないようです。トンネルができて車での参拝も容易になりましたが、冬の間、雪対策が必要です。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
「熊野にいらっしゃる神」ということで平安時代には熊野坐神(くまのにますかみ)と呼ばれていた熊野本宮大社は、熊野信仰の中心で、日本各地に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。
鳥居をくぐり158の石段を登り、神門をくぐると、檜皮葺きの古色蒼然とした社殿が向かって左から第一殿・第二殿の相殿(あいどの)、第三殿、第四殿と3棟並んでいます。中央に鎮座するのが、「証誠殿(しょうじょうでん)」といい、主神の家都美御子大神(けつみみこのおおかみを祀っています。
明治元年(1868年)の神仏分離令以前の熊野では神仏は習合していて、6世紀に伝来された仏教が次第に神道と融和していったので、平安時代後期には本地垂迹(ほんじすいじゃく)思想が浸透していきました。
神の本体は仏であるという考えから、熊野本宮の主神の家都美御子神は阿弥陀如来、那智の牟須美神は千手観音、新宮の速玉神は薬師如来を本地とするとされ、本宮は西方極楽浄土、那智は南方補陀落(ふだらく)浄土、新宮は東方浄瑠璃浄土の地であると考えられ、熊野全体が浄土の地であるとみなされるようになりました。
宮司によって毎年書かれる一文字が今年は「挑」です。その前に日本サッカー協会のシンボルマークでお馴染みの八咫烏の像がありますが、八咫烏は、三本足の烏で熊野権現の使いとされています。カラスは太陽と強い結びつきを持つ鳥とされる。八咫烏も太陽神(もしくは太陽神の使い)であると考え信仰されているようです。、日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏です。
平安時代に後白河上皇34回、鎌倉時代に入って、御鳥羽上皇が28回も熊野詣をした記録がありますが、皇族や貴族などの上流階級のものであった熊野信仰を一遍上人をはじめとする時衆の念仏聖たちは熊野の勧進権を独占し熊野詣を庶民にまで広め、熊野信仰をもりたてていきました。それにより室町時代には、有名な老若男女庶民による「蟻の熊野詣」状態が生み出されたのです。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
荒々しい黒潮が洗う海岸が熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸に初日の出が上がる神々しい朝。「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」に選ばれている絶景です。
温暖な気候を生かしてみかんの栽培がさかんで、甘くておいしいと評判です。
朝霧が山から流れる「風伝おろし」で有名な、御浜町尾呂志地区は、寒暖の差があって水が美味しいので米どころとして売り出しています。
さぎりの里の由来は、建物後ろにある風伝峠から流れる壮大な朝霧(さぎり)からとっていて、この直売場には、同地区の主にお年寄りが作った新鮮な野菜類が数多くあります。生産者が一目でわかる番号表示がされており、種類がとても豊富です。
「風伝おろし」は、10月~5月頃の雨の後、翌日が晴れになる時に多く見られて、晩秋から冬にかけてが一番きれいに見られると言われています。午前7時?午前8時頃の間、山の向こう側の紀和町の温度が下がり、入鹿盆地に発生した霧が風伝峠を越え、さぎりの里側(海側)が暖かいときに尾呂志地区に下ってきます。月夜には夜霧が幻想的に見えるのが素敵!
トンネルを抜けた先には、日本最大級の棚田『丸山千枚田』があり、高低差約100mの中に現在1,340枚の大小様々な水田があります。展望台から見る紀伊山地の山々とだんだん田のコントラストがとてもいい!
“瑞穂の国”とたたえられる日本の土台を支え続けてきた“百の姓”たち。「耕して天にいたる」と形容される棚田の一段一段には、彼らの汗と涙がこめられています。人と自然がゆっくり時間をかけてはぐくんだ風景は、幾百年の歳月をへた今も変わらぬ姿で現代の人を迎え入れてくれます。
訪れる人びとの心を癒しつづけ、日本人の心を未来へと伝えていく熊野の自然こそが、はるか昔の先人たちが眺めた景色そのままで、今もあなたを待っています。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764