松阪駅前の日野町交差点にあるカリヨンビルは、松阪の一夜といわれる歴史スポットです。ここに新上屋跡の石碑が昭和43年に当時の吉田市長が誕生した後、ここに新上屋跡石碑が設置されました!
江戸時代の1763年の5月25日(新暦で今年は7月3日)に本居宣長と賀茂真淵が1回だけあった場所が、新上屋という参宮街道にあった旅篭でした!
カリヨンビルには、市民活動センターや松阪プラザも入る複合ビルりですが、江戸時代のこの界隈は、参宮街道と和歌山街道との分岐点があり本陣・美濃屋や馬問屋を始め旅宿が何軒もあってにぎやかなところでした。
宝暦13年(1763)5月25日、本居宣長は、松阪に宿泊していた賀茂真淵を訪ねて、彼の『古事記』研究の意志を励まされ、自らの学問の全てを教示してもらうことを約束してもらった夜のことを‘松阪の一夜‘といいます。
ビル建て替えのため、本居宣長記念館に長年保存されていた石碑が、元の場所に移転され除幕式が行われました。
山中市長をはじめ、多くの関係者が参加して無事に式典が行われました。
本居宣長記念館の吉田館長が、宣長さんと賀茂真淵さんのお話をしてされました。
宣長さんが賀茂真淵に「先生は『万葉集』しか研究なさらないのですか。私は『古事記』を読もうと思います。いかがでしょうか」と尋ねると、真淵先生は、「よいことに気づかれた。私は『万葉集』だけで一生が終わるが、あなたは若い。まず、『古事記』を読むためにも『万葉集』を勉強しなさい。学問は基礎が大事。低いところを経て高きに登れるのです。」と言われたことが残っています。
新上屋跡の石碑
松坂の大橋
旧参宮街道、坂内川にかかる橋が大橋といわれ、江戸時代には多くの人がここを渡って伊勢神宮へと向かいました。
朱色の欄干に擬宝珠が付いた橋は、松阪では見かけない珍しい姿です。
本居宣長の『日記』によれば、寛政4年(1792)に改修され渡り初めがあったそうで、その頃はまだ擬宝珠がありませんでした。擬宝珠が付いたのは文政9年(1826)だそうです。
橋を渡ると江戸時代の豪商のが軒を連ねた中町に入ります。
大橋を渡るとすぐ左に紙商として栄え、床下に万両箱が埋められていた小津清左衛門の御屋敷でした!現在、「松阪商人の館」として公開されています。
今は、人通りが少なく、車がよく通るところになりしたが、昔は、大勢の人が行きかいにぎやかだったんです。
5月はイベント一杯
5月の第3週目の土曜日は、駅前楽市をはじめ岡寺観音市の松阪ケーブルテレビの20周年記念イベントなど盛りだくさんです!
岡寺さんの改修中だった赤門が完成して、本堂前と裏で同時に市を開催。
まだ知られていないのか訪れる人はまばらでしたが、お参りと市を楽しまれています。
梵字のストラップを作成販売している伊藤さんのブースが人気でした。
川井町のクラギ文化ホールや駐車場では、MCTV20周年イベントが行われて、たくさんのフードショップやイベントの家族連れ中心に人出がありました。
クレーン車のバスケットでの上昇体験が無料です。
地震体験車に乗って東北大震災と同じ経験をすることもできます。
子供に人気の忍たま乱太郎のショーが家族に大人気ですね。
Do it!松阪鶏焼き肉隊と県内からB1グランプリに参加していている四日市とんてき、亀山みそ焼き、津ぎょうざ、名張牛汁などのブースが出て食べるところも人気でした!
アクアガーデン宝
松阪市白粉町で大正10年に創業した老舗の銭湯だった宝温泉は、3年ほど前からアパート「アクアガーデン宝」として営業してます!
石作りの建物で明治時代を思わせるような玄関で、少し奥の入り口には、石作りの龍が迎えてくれるレトロな銭湯でした。
現在は、10部屋のアパートとオーナーさんのお家になってしまいました!
チューリップの花に囲まれたアパートのサインには、煙突があった銭湯が感じられませんが、古きよきものが無くなっていく寂びしさがあります!
願いがかなう四方の桜
ミズネットワーク松阪さんが植樹した四方の桜めぐりで満願成就を!
よいほモールの浜口農園さん前にある「出逢いの桜」は、江戸の昔、新上屋で本居宣長と賀茂真淵が出会ったように物ごとは出会いから始まることが多い。歴史の詩に出会って感動し、花に出会ってよろこび、人に出逢って愛が生まれる。桜よ 祈って出会いのチャンスを私にお与えください。”ということになています。
松阪駅前の第三銀行本店にある「萬両の桜」は、松阪商人の活躍にあやかりこの松阪駅前を訪れる人や松阪に住む人たちの隆盛を願って植樹されました!
三重銀行の松阪支店駐車場にある「あきないの桜」は、先人が商いの最初の一歩を踏み出したこの新町の地。松阪商人の技の術、生み出す力を教えていただこう。桜よ 祈って見事に咲いて、その一ひらを私の人生にお与え下さい!”という思いなのです。
夢の樹通りにある「夢をかなえる桜」は、人生は夢一杯、でも叶えられない夢もあります。自然が導く何かの力が足りないからでしょう。ここゆめの樹通りの夢は地球と自然と人にやさしい街、そう この天空からずーっと枝垂れ咲く桜、祈って宇宙からの贈りもの、私に夢を叶える力を授けて下さい。”という願いからです。
桜の木が大きくなるにしたがって、多くの願いがかなえられていくでしょう!
カテゴリー
- いいね!奈良 (22)
- お寺 (46)
- お祭り (32)
- お餅 (9)
- その他 (14)
- イベント (24)
- グルメ (55)
- ツアー (62)
- パワースポット (34)
- 伊勢本街道 (15)
- 伊勢神宮 (62)
- 偉人 (9)
- 参宮(伊勢)街道 (9)
- 和歌山街道 (25)
- 国際交流 (12)
- 太陽の道 (20)
- 建物 (2)
- 御城番屋敷 (14)
- 未分類 (3)
- 本居宣長翁 (11)
- 東海道 (4)
- 松坂城跡 (20)
- 松阪の街中 (63)
- 松阪商人 (8)
- 歴史 (8)
- 猿田彦大神 (16)
- 生きる (6)
- 神社 (44)
- 紀伊半島・熊野 (25)
- 自然との共存 (20)
- 街並 (18)
- 西国三十三所巡礼の旅 (9)
- 鉄道の旅 (8)