
松阪市飯高町作滝は、倭姫命が伊勢巡幸の際、作滝村の滝野神社に泊まられ、翌朝に櫛田川にある小さな池に姿を映して支度をされたと言い伝えのある「鏡池」あるいは「姿見の池」があります。

澄んだ水ではないですが、今でも姿をしっかり映し出してくれます。

櫛田川の川幅は狭く、淵になって流れが緩やかです。まわりの山々の緑と川、橋のコントラストが見事な景色です。

地元の人たちは、この池のことを「お馬さんの池」と呼び「姿見の池」とは呼ぱないようです。しかし「倭姫命が馬に乗ったままで姿を映した」「池の底に馬のひづめの跡がある」という言い伝えはあるようです。

連日の猛暑に、若者たちは泳ぎに来ていました。気持ちよさそうです。

櫛田川は、全国166ある一級河川のベスト10に入る水の綺麗な川です。

国道166号線から少し入りますが、案内標識があるので、迷いません。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767

6月23日午後1時頃、長野県松本市の上高地に通じる県道で大雨による土砂災害が発生し、道路が寸断されました。上高地へ通じる道路は不通になった県道しかなく、観光バスなど約20台が足止めされ、観光客ら約860人が取り残されたほか、宿泊施設の従業員が300?400人いるようです。

上高地は、明治時代にイギリス人ウェストンによって世界に紹介された、年間200万人が訪れる日本を代表する山岳景勝地です。マイカーが規制され入れないため排気ガスも少なく、整備された遊歩道から、穂高をはじめとする3000m級の山々を間近に望むことができます。日本中のアルピニストがあこがれる槍ヶ岳などの登山道の入り口の一つでもあり、観光客から大きなリュックを背負った登山客までさまざまな人が行き交い春から秋まで賑わいます。

今回の土砂災害で孤立した人たちは、翌日になって一部歩いて脱出しました。
国土交通省松本砂防事務所の土石流の映像:http://www.shinmai.co.jp/movie/20110624_ubuyasawa/movie.php

河童橋、梓川の流れ、焼岳など、どこを撮っても絵になる上高地。夏の観光シーズには多くの観光客や登山者が上高地に入っていけるのか心配です。


昨年の7月上旬の雨の上高地です。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767