新東名を初走り


  東京と名古屋を結ぶ延長約330kmの「新東名高速道路」が、2012年4月14日に御殿場?三ヶ日間の約162kmが開通しました。道路のカーブや勾配が東名高速道路より緩やかで、より安全で快適な走行ができます。

  東名と新東名とで行き来が可能なダブルネットワークができることで、災害ほか緊急時の代替路線の確保など、安全・安心度もアップしました。

  御殿場JCT?三ヶ日JCTの開通に合わせて、13ヵ所の商業施設がオープン!うち7ヵ所に誕生した「NEOPASA(ネオパーサ)」は、これまでのSA・PA、EXPASA(エクスパーサ)にない新たなコンセプトの商業施設でいずれも大人気で大勢の人が立ち寄っています。

  海老名南JCTと豊田東JCTを結ぶ新東名は、総事業費は約7兆円、全線開通時期は2020年を予定しています。東名・新東名に交通が分散することで、渋滞緩和も期待されています。新東名経由の御殿場JCT?三ヶ日JCT間の距離は157.4km。東名経由の167.5kmに比べ、約10km短く時間短縮にもなります。ただ、トンネルが多くて海や富士山が見えるところがないので、風景を楽しむことができません。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


三保の松原?羽衣松伝説


  清水港から駿河湾に突き出した半島が三保。東岸に広がる三保の松原は万葉の昔から知られた景勝地で、霊峰富士を仰ぎ、松林の緑と打ち寄せる白波、海の青さが織り成す風景は一幅の絵のよう。ここの松原には天女が衣を枝にかけて水浴びしている時、漁師が衣を取りあげ、返す代わりに天女の舞を披露してもらったという天女の羽衣伝説で知られる「羽衣の松」があります。

  日本三大松原や、日本新三景にも選ばれている程の絶景で、その美しさは平安時代から認知されていたそうです。天気のいい日には、太平洋に続く駿河湾と伊豆半島そして富士山が見えると気分は最高です。

  平日でも多くの人がやってきます。フランスからの団体もいて国際色豊か!

 羽衣の松は、樹齢650年ほどということで老木です。すでに2代目の苗が養成中です。

  <羽衣伝説>
その昔、三保の松原のとある松の枝に美しい衣が掛かっていました。
漁夫の伯梁がそれをとって帰ろうとすると、どこともなく天女が現れ、それは私のものだから返してほしいとい言います。
それならばなおさら返すわけにはいかないという伯梁に、天女は天に帰れないと嘆き悲しみました。
伯梁は天人の舞を見せることを条件に羽衣を返すと、天女は喜んで舞を舞って見せましたが、やがて霧の彼方に消えてしまいました。

~The legend of Hagoromo~
Once upon a time,a beautiful robe was discovered hanging on a pine branch in the Miho pine grove.
A fisherman named Hakuryo took it and was about to leave when a heavenly maiden appeared out of nowhere and asked him to give her back the robe “Hagoromo” as it belonged to her.
However the fisherman insisted it was his robe now because he had found it.
Hearing that,she cried out in despair that she could not return to heaven without her robe.
Hakuryo agreed to return the robe to her on the condition that he might see her dance the Celestial Dance wearing the robe”Hagoromo.”
The celestial maiden gladly accepted and danced for him,but upon finishing her dance suddenly vanished into a mist.

  三保の松林は約7?ほどで松林が海岸沿いに連なっていて防風林です。

  三保の松原からの富士山は、よくテレビや写真で見ることがあるアングルですね。 本当に絵になる最高の富士山の一つでしょう。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


郡上のグルメはサンプル


  旧郡上八幡町役場は、国の登録文化財の指定をうけていて、内部は郡上八幡の特産品の展示販売や軽食、2階は郡上おどりの体験会場となる「かわさきホール」です。郡上八幡観光協会もここにあり、季節のおすすめ、見どころ味どころがさがすことができます。

 7月中旬〜9月上旬までの約30夜に渡って行われる郡上踊りは、「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞と徹夜踊りで知られ400年にわたって歌い踊り続けられてきたものでづ。もともと江戸時代に士農工商の融和を図るため奨励されて盛んになったものですから観光客も地元の人もひとつ輪になって踊る楽しさがあります。

  食品サンプル発祥の地・郡上八幡では、全国の食品サンプルの大半を創り出しています。飲食店の店頭を飾る食品サンプル製作は、郡上八幡を代表する地場産業のひとつとなっています。

  郡上には業界最大手の岩崎模型の「サンプルビレッジいわさき」や古い民家を利用した「さんぷる工房」などいくつかの販売や製作体験施設があります。

    サンプル工房さんでラーメンにつかる目玉親父を発見しました!

  郡上は、ウナギが美味しいことで知られていますが、地元の味を掘り起こして「奥美濃カレー」を町おこしに利用してB1グランプリに出場しています。

  郡上の明宝地区では、鶏肉をつかった伝統料理を「めいほう鶏ちゃん」として全国発信しています。ここもB1グランプリに出場する団体があり地域の活性化活動をしています。

  綺麗な水の宝庫の証拠に、大きなイワナがとれて刺身が最高美味しいです。

  郡上のサンプルで美味しいものを食べたくなり、素晴らしい自然と美味しい食材がたくさんある明宝で夏を涼しく快適に過ごすと別天地を満喫できます!

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


豊川稲荷を参拝


蒲郡  竹島へ渡る


  愛知県蒲郡市にある竹島は、湘南の江の島を思わせ橋が架かっていて、市杵島姫命が御祭神であることから日本七大弁天の一つの竹島弁天といわれています。春の大潮の干潮時には歩いて渡れるます。

  昭和7年に総コンクリート製の橋がかけられましたが、昭和34年の伊勢湾台風で竹島側の橋脚が破壊され橋が落ちました。現在の橋は、昭和61年に全長は387mに再建されたもので、手すりは潮風に強い軽合金製になっています。

  竹島弁天の正式名は、八百富神社で、安徳天皇の養和元年(1181年)に、藤原俊成卿によって創建されたと伝えられています。

  竹島は小面積の割に草木が密生し常緑樹が多く、対岸のクロマツ林とは景観が異なります。この植物群を保護する目的で、昭和5年8月25日、国の天然記念物に指定されました。
 陸地に接近した島で、植物区系を異にする例は、東海地方では他にはなく、学術的価値が高いようです。


    開運・安産・縁結びのご利益があるとされる八百富神社の本殿。

  竹島という名の由来は藤原俊成卿が、三河守に在任中、琵琶湖の竹生島から市杵島姫命を歓請せられた事に始まるとされています。その他に、その際持ち込んだ島唯一の人口植栽と言われる2本のスホウチクの存在からという説もあり、本殿の右手に2本植えられていて、枝には元竹の札がかけられています。


  マキノキ(細葉)がこの様に巨大なものは大変珍しいそうで、温帯気候と人の手が入っていない事で育ったようです。竹島のご神木になっています。その奥にあるヤマツバキは、お札授与所を建てる際、屋根にぶつかるため建物の屋根に穴を開けて伸びています。

  竹島から眺めると山の上に経済産業省が認定する近代化産業遺産の一つ蒲郡プリンスホテルが美しいです。 小津安二郎監督の映画『彼岸花』のロケや華麗なる一族などたくさん撮影に使われています。
 1934年(昭和9年)に蒲郡ホテルとして建てられた由緒あるホテルであり、城郭風の建築で知られ蒲郡のランドマーク的存在である蒲郡プリンスホテルですが、平成24年3月30日からエースイン松阪などのビジネスホテルを手掛ける呉竹グループに売られ蒲郡クラシックホテルとしてオープンします。
 また、その真下に海辺の文学記念館があります。ここはかつて料亭常磐館があった場所で現在の建物は料亭では無く、蒲郡の歴史的建築物であった岡本医院の建物を再現したものです。

  常磐館の庭園越しに眺める竹島は素晴らしいものだったようで、菊池寛、志賀直哉、川端康成等、多くの文学作品に登場します。
 竹島へ渡る橋では、年末の落ちハゼシーズンにハゼ狙いの人たちの釣竿で一杯になるそうです。

  竹島周辺は、潮干狩り場ともして知られ、春には多くの人出でにぎわいます。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン