初夏の合掌村


  下呂温泉合掌村は、国の重要文化財である「旧大戸家住宅」をはじめ、白川郷などから移築した10棟の合掌家屋で集落を再現し、日本の原風景が楽しめるエリアです。

  旧大戸家住宅は、現在の白川郷集落から約10km南に位置する御母衣字上洞にあり、御母衣ダム建設(電源開発)の際に集落が離散し、保存管理が困難であったものを、保存展示するために解体移築したもので、天保4(1833)年から弘化3(1846)年まで13年をかけて建造されものと「棟札」に記録されています。

  この旧大戸家住宅は、平沢勝栄氏(衆議院議員)の生家でもあります。

  養蚕を営むには好都合なつくりであったようです。

  この影絵昔話館「しらさぎ座」では、下呂温泉の発見にまつわる「しらさぎ伝説」をはじめ、下呂温泉とその周辺に伝わる伝説や昔話を影絵劇で上演します。

  日本で唯一常設の影絵劇場です。新感覚で本格的な影絵劇を観劇することが出来るので、観賞した人はきっと満足されるでしょう。


  「劇団かかし座」さんが上演する影絵は、繊細なデザインとやわらかな色調で、日本の四季、ノスタルジーを感じさせてくれます。息ぴったりの演技に魅了されました。彼らは、コブクロの蕾のプロモーションビデオなどで活躍されかなり有名だそうです。

世界の狛犬資料が並ぶ「狛犬博物館」は、国内でも珍しい展示が並んでいます。

  狛犬のルーツは古代オリエントにさかのぼり、当時、力の象徴としてライオンの像を王の身近に置く風習が生じました。それがシルクロードを渡り中国やインドに入り、そして日本に伝来して神社の守り神として置かれるようになりました。


  「歳時記の森」は、桜とモミジの里山で、かえる神社が祀られていて、散策道を歩けば、小鳥のさえずりが聞こえてきます。また、スリルが楽しめそうな森の滑り台(全長175m)もあります。


  温泉街の東の丘陵地に広がる下呂温泉合掌村は「合掌の里」「民芸の郷」「ふるさとの杜」の3つのゾーンで構成されています。四季それぞれの美しい景観と観劇、体験、味わいとざまざまな楽しみ方ができるおすすめスポットです。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


名湯♨下呂温泉


  下呂温泉の歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えていました。草津、有馬と並ぶ日本三名泉のひとつで、泉質はアルカリ性単純泉。肌になめらかな独特の感じがある下呂の湯を楽しみに、年間多くの人が訪れています。


 下呂駅から益田川(ましたがわ)沿いを中心に旅館・ホテルが林立しています。

  現在の温泉地は、益田川の河原に湧出しているところを発見されましたが、シラサギがお湯に足をつけていたことから白鷺伝説として伝わっています。

  益田川の河原に、下呂温泉のシンボルとも呼べる噴泉池と言う露天風呂があります。脱衣所・風呂を仕切る壁もなく、混浴で入浴は無料となっていますが、橋からもよく見えます。風呂のすぐ横に立つ入浴の際の注意書きには、公衆衛生上衣服を着用しての入浴を遠慮すること、同時に女性客の水着着用に対しては配慮する旨記載があります。平成22年2月1日からは男女とも水着着用が義務化されているようですが、お風呂に入っている人は何もつけていませんでした。勇気がありますね!

  お宿は、下呂温泉で最大規模の「水明館」でした。この日は、300人の団体をはじめ、180人、50人などのお客さんで館内はにぎわっていました。老舗の集客力はすごい!

  温泉街には何か所も足湯があり、楽しむことができます。

  アユ漁が解禁になり釣り人もたくさん訪れる飛騨地方は、自然豊かな山あいの温泉に親しめる癒しスポットです。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


飛騨高山古い町並


  高山の古い町並みを歩くと、大きな「杉玉」をつるしたお店を何軒か見ることができます。杉玉は杉の葉を集めて出来た球体で、新酒を作りはじめた頃に青々としているが、次第に枯れていくことで、お酒の熟成度を道行く人に知らせる、看板のような物です。

 江戸時代、徳川幕府の天領になった飛騨高山では、武家の影響力がほとんどありませんでしたので、高山では「旦那衆」と呼ばれる豪商たちが力を持ち、豊かな経済力を背景に、豪華絢爛な高山祭りや町家造り、伝統工芸の数々など、現代まで残る華やかな町人文化をつくりあげました。


 高山の町人たちは、陣屋に遠慮して高い建物をつくらず、通りに面した2階は低く、軒を深くして敬意を表しながら、内側には本座敷という立派な部屋を設け、独特の町家建築が建ち並ぶ高山の街並みができました。
江戸時代の名残をそのまま伝えるのが、一之町・二之町・三之町が並んだ「三町筋」です。


  飛騨の酒どころでもある高山には、舩坂酒造をはじめ一之町・二之町・三之町 を中心に8軒もの蔵が酒造りを行っています。 会社規模にもよりますが、個人よりも財力のある法人が、古い商家や町並みを受け継いでいることも、重要な要素なのかもしれません。


  飛騨高山で生まれた郷土人形の「さるぼぼ」は、その昔子供が産まれたときの御守として、玩具の代わりに与えられたものです。
  「猿」という読みをかけて、「災いが”さる”」、「家庭”猿”満(かていえんまん)」、「”猿”むすび(えんむすび)」など、厄除けや縁結び、女性の安産のお守りとしてお土産となっています。

  天気予報によく出てくる赤い「中橋」は、擬宝珠をつけた欄干付の優美な京風の橋です。天文五年(1536年)の刻印が擬宝珠にあります。


  さんまちと高山陣屋を結ぶ朱塗りの中橋は、宮川がお堀の役割を担っていたころ、橋は中橋と枡形橋だけだったといいます。高山陣屋に通じていたため「代官橋」とも呼ばれていました。また、宮川沿いに桜が咲くころの風景は特にすばらしく、桜色と新緑の緑色に、朱色の橋が鮮やかに映えます。


  6月の平日ですが、たくさんの一般観光客が歩いているほかに大阪の中学生の修学旅行の団体や、中国からの団体と大変な賑わいでした。松阪にもこれくらい人が来てくれればいいのにと、うらやましいかぎりです。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


ベトナムの活気


  ホーチミンは、ベトナムの南部にある都市で、人口は600万人を超える街です。 1858年のフエ王朝とフランスとの仏越戦争の敗退で、ベトナムはフランスの植民地となってしまいました。
 現在のホーチミンは、当時サイゴンと呼ばれていました。 フランスの統治下にあったその時代から、ベトナムは「東洋のパリ」と呼ばれ、フランスパンなどの西洋風の食べ物が流通するようになりました。 ホーチミンでもその名残をご覧になることが出来ます。

  初めてホーチミンに来て、まず驚くのはバイクの数。片側2車線の道路の交差点では1車線半をバイクが占領します。4輪車に乗っていると四方にバイクが多数いることもよくあり、「まるでヤンキーたちに囲まれているみたい」でちょっと怖いかも。交差点で見ていると、すごいバイクの洪水のように思えてきます。世界中でもここでしか見れない貴重な風景かもしれません。

  ホーチミンの年中行事で一番盛り上がるのは、クリスマスだそうです。デパート、ホテルではイルミネーションや、飾りなどかわいらしく装飾されています。
 カップルや家族連れがたくさん訪ずれ写真を撮っていました。お祭り好きの国民性が大いに感じられます。

  フランス統治時代の面影が残るホーチミンは、元気をくれる大都会です。

大きな地図で
癒しの旅、海外の思い出、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

東南アジアの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


平和への感謝と願い


 鳥羽市相差の千鳥ヶ浜海岸から昇る12月初冬の朝日。あたりが少しずつ明るくなり清々しい空気と波の音とともにご来光をいただくと、感謝の気持ちがいっぱいになるとともに、今日の健康といつまでも平和であることへの願いがこみ上げてきます。あたりまえのように日が昇ることを実感します。
  12月22日の冬至の日前後は、内宮・宇治橋前の鳥居の上に朝日を拝むことができます。


  海女文化資料館の前庭にあるクロマツは幹囲3mもある大木でその樹の形が天の昇る龍の姿に似ていることから昇龍の松(開運の松)と言われその枝に手を当てお願いすると叶うと言われているので、天下泰平を祈願。


  梵潮寺にある大蘇鉄は、樹齢700年以上といわれている古木ですが、今もなお元気でたくさんの子を宿すことから子孫繁栄と延命長寿のソテツとして親しまれています。

  大慈山梵潮寺は、約700年前後醍醐天皇の勅願により建立された臨済宗南禅寺派の名刹で朝熊山の金剛証寺の末寺で、ソテツや椿などの花が調和した美しい庭が気持ちいいお寺です。
 鳥羽・相差の素晴らしい海や山の自然とご利益めぐりにお出かけください。

大きな地図で
パワースポット、癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン