高知城の銅像


  高知城は南北朝の頃、この地方の豪族大高坂山松王丸が居城し、北朝方と戦ったが、落城しそののちは廃城になっていたものを、関ヶ原の戦いの活躍で掛川から鞍替えとなった、「駿馬と妻の十両」で知られる山内一豊によって築かれたものです。

  内助の功のお手本として知られている山内一豊の奥様の名は、山内まつ、山内千代ともいいます。一豊の死後は出家して見性院となりました。有名な話しは、かつて一豊が織田家に仕えていた頃、馬市で名馬を見いだしたが、買うお金がありませんでした。その時、千代は嫁入りの時に実家から持たされた黄金十枚を鏡の下から取り出し、「いざという時の蓄えにしていたので、使ってください」と差し出したという。それからほどなくして、安土城下で馬揃えがあったが、その馬を見た信長の目にもとまり、出世の糸口になったとのこと。そんなエピソードを像にしたものです。

  高知城天守は、外観は四層とも五層とも見えますが内部は六階、白亜ですが搭載型の変形で最上層に望楼風高欄がついています。この天守には珍しく御殿が付属していて懐徳館と呼ばれていて、正殿上段の間、溜の門、納戸、玄関があり、大名の生活が偲ばれます。
 本丸には天守、正殿の他、東多聞、廊下門、詰門、西多聞、黒鉄門などの建物が残っていて城郭建造物の様式を見ることができます。



   天守閣から黒鉄門が下に見え、高知の街並みが180度見渡せます。



  追手門を抜けた前に立っているのが、板垣退介の銅像です。板垣退介は、自由民権運動の指導者として知られていますが、明治時代の政治家で、1837年(天保8)4月17日高知城下中島町に生まれました。若い頃は、土佐藩における倒幕派の急先鋒となり、1865年(慶応元)3月京都において薩摩藩士小松帯刀、西郷隆盛らと薩土秘密倒幕同盟を結ぶ立て役者となりました。戊辰戦争では土佐藩の大隊指令となり、東山道先鋒総督府参謀を命ぜられて、各地を転戦、会津城攻略においては指揮官として活躍した。明治維新後は新政府の参議に任じられましたが、征韓論で破れ下野、高知へもどり、立志社を創設、自由民権運動を展開し、リーダー的存在となりました。1881年(明治14)自由党総裁となり、全国的に活動し、憲法発布、国会開設へと向かわせたことは有名です。1882年(明治15)4月6日、岐阜での遊説途上、刺客に襲われ、「板垣死すとも自由は死せじ」の名言を残し他界しました。

  像の題字は、再建当時の内閣総理大臣吉田茂の揮毫です。自由民権運動の発祥の地と言われる高知県を象徴している銅像といえますね。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


高知のおすすめ


  南国土佐と呼ばれる高知は、昨年の大河ドラマ「龍馬伝」で多くの人が訪れた余韻が残っています。ホテルの入口で「坂本龍馬」がお迎えです。

 ホテル三翠園は、山内家下屋敷跡に建てられた13階建の天然温泉の宿です。


  ホテルの敷地にある下屋敷跡は、重要文化財として保存されています。



  松阪の御城番屋敷の長屋と似た造りですが、住んでいる人はなく、展示物が置かれています。こちらは2階もあり大きいようです。道を挟んだ向かいには、山内容堂公の屋敷跡があります。

  高知のおすすめは、皿鉢料理といわれる大皿にのせられた美味しい地元の食材。中でもカツオのたたきは絶品です。できれば「塩たたき」をいただいてください。


  龍馬ブームが終わり静かな高知市内を散策できるのがいいですね。


   はりまや橋は、高知のランドマークですね!

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


鳴門海峡の渦


明石海峡大橋を渡ると淡路島。玉ねぎ畑の大地を見ながら走ると鳴門の渦潮が見れます。潮の干満により大きな渦が見れますね。

              渦潮は大鳴門橋の下が見所です。

   福良港を出港した観潮船は、20分ほどで大鳴門橋のたもととまで行きます。そこで豪快な渦に巻かれながら船は遊覧してくれます。


           春の大潮の時期がベストシーズンです。

  「世界三大潮流」に数えられる鳴門海峡は、中央部がぐんと深く約100メートルほどあり、潮流は抵抗なく早く流れます。この流れを本流と呼びます。一方、本流の両岸は浅瀬になっているため、抵抗があって流れはゆるやかです。
 渦潮は、この本流と両岸の緩やかな流れの境目付近で、本流の速い流れに巻き込まれるような形で発生します。

  大鳴門橋は、本州と四国の間にある瀬戸内海と太平洋とを結ぶ幅が約1.3kmの海峡を渡すために本州と四国を結ぶ三つの本四架橋ルートの一つである神戸淡路鳴門自動車道として供用されました。橋長は1,629m、中央径間は876m、幅は25m、主塔の高さは144.3m。橋は上下2層式となっており、上部は片側3車線の道路(現在は計6車線の内、中央4車線を使用)、下部は将来的に鉄道 (四国新幹線)を通すことが出来る構造となっています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


屋台の街・博多


  九州で一番の繁華街と言えば福岡の中洲。ネオン街から少し離れた博多川沿いに数軒の屋台が並んでいます。ほとんど観光客はいないようで、地元の常連さんたちが座っています。

  マスターが髭面でこわそうですが、物腰はとても柔らかな感じで、味もGood!な「KENZO」で夜食をいただきました。


  屋台といってもラーメンだけでなく、焼鳥や卵焼き、炒め物、魚のメニューもあります。酒の種類がたくさんで、焼酎はジョッキが定番です。
 博多といえば明太子。ほとんど食べてしっていますが、明太子の卵巻がおいしかったです。芋焼酎がとても合いました。

         狭い厨房で一人忙しく料理を作るマスター!

  最近、福岡の屋台が変わりつつあるようです。一代限りでの営業しか認められていないため、減少しつつあるようですが、衛生面や金額の問題が、マスコミの報道により過熱し、世間から 屋台への風当たりが強くなりだしたこともあり、屋台組合を作って、対処、指導 を進めているようです。
 自らの組合、屋台全体の姿勢を正すことにより、存続と発展をめざしています。これは、文化なのですから続けて行けるよう頑張っていただきたいと願いつつまた食べに行きます。


  九州新幹線が新大阪にも乗りいれて、鹿児島中央行の「さくら」と「みずほ」が運転されるようになりました。九州の温泉が近くなったような気がします!
 新大阪から博多まで2時間半、鹿児島まで3時間45分になりました。新しい九州を発見しに行きましょう!


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


会津へのキャラバン


  松阪市観光協会の「氏郷まつり50周年事業実行委員会」メンバーは、会津若松市を訪問して松阪でのまつりのPRと交流を行いました。手作り甲冑と幟を持って菅家(かんけ)市長さんを表敬訪問しました。

  会津若松市には、福島第一原発の避難区域にある大熊町の住民約3500人と町役場の機能が移転してきていますので、その方たちの支援に役立てていただけるよう観光協会の募金箱に集まった68,500円ほどを手渡しいたしました。


  会津若松市役所では、観光課・秘書課・総務課さんにお邪魔して、11月3日の「氏郷まつり」で会津の物産の販売、PRの依頼やこれからの交流について意見を交わしました。また、地元新聞社との記者会見もセットしていただき趣旨や目的を発表してきました。

  会津地方を代表する「赤べこ」が、駅前に置かれています。

  ゆらゆらゆれる首に愛らしい顔立ち。赤べこは会津の民芸玩具の代表です。 蒲生氏郷公が殖産振興のために招いた技術者から伝わったのが始まりで、平安時代に蔓延した疫病を払った赤い牛が由来のようです。

  白虎隊の銅像がある会津若松駅は、郡山と新潟を結ぶ磐越西線の中心駅です。鬼怒川温泉を経由して浅草まで行くことのできる会津鉄道も乗り入れています。列車本数が少ないので不便さを感じます。一方、高速バス網が発達しています。

  会津絵ろうそくは、今からおよそ500年前、会津の領主 芦名盛信公により始められ、以後 蒲生氏郷公が発展させたもので、主に武家社会で特別な時だけに珍重されたといわれる会津伝統の高級品です。
 漆器とともに会津を代表する名産品になっています。和紙に灯芯を巻き、蝋液に数十回ひたして形をととのえ、絵筆で花柄を描きます。仕上げにはもう一度、蝋液をかけ、光沢を出していきます。


  会津町方伝承館は、会津地方に長年培われてきた伝統産業や伝統工芸とふれあうとともに、それらの振興をはかり理解を深めていただくことを目的とした施設です。


  会津料理と舞踊を堪能いたしました。


 会津名物の「そば」と「ソースかつ丼」。どちらも美味しくいただきました。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン