
地元グルメの鶏焼肉を使って、松阪の街おこしに取り組む市民団体「Doit!松阪鶏焼き肉隊」が、「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(通称・愛Bリーグ)から、中日本支部の加盟会員(準会員)として承認されました。

2010年4月に発足し、三十?四十代の男女十人で構成するDO IT! これまでに県内を中心に15回のイベントに出展し県内や東海地区で知名度を上げてきているので、これからは全国発信できるよう頑張っていきます。

山中市長も応援してくれているので、松阪を牛肉だけでなく鶏焼肉で全国に知らしめ、多くの人が食べに来て街歩きをしてくることを夢見ています!

松阪では、子供から年配の方々まで焼肉と言えば、鶏焼肉なんです!

鶏焼肉は味噌ダレをつけて食べるのが特徴です。DO IT!では、タレの開発や鶏焼き肉を扱う市内の店舗をまとめた冊子「とりとりマップ」の作成してPR活動をしています。

松阪では、当たり前に食べられている鶏焼肉なので、味や店の掘り起こしというより町おこしというコンセプトをみんなが共有して一枚岩になれるかが鍵でしょう!

B?1グランプリに出場するには、本部加盟会員(正会員)となる必要があり、一年後に正会員として承認されるために、今年一年間、イベントなどを通して、松阪の名前をPRし、街を盛り上げていく活動をしていかなくてはいけません。目標は、来年愛知県豊川市で開催される予定のB?1グランプリ出場と上位入賞です。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

自然と人の暮らしと歴史とが風景の中で一体になっている街、郡上八幡!

長良川最大の支流で市街地の中央を流れていて、宮が瀬橋からは川底の石が数えられるほど透きとおった水の流れと、緑の山の頂きにそびえる郡上八幡城が眺められ、新橋は渦巻く瀬めがけて子供たちが橋の上から飛び込むことで知られています。
川岸づたいに「宮が瀬こみち」という親水遊歩道があって、川風を頬にうけながらのんびり散策をするとこの町の人々の暮らしがいかに自然と一体となっているかが分かります。


雨に煙る山城と郡上八幡ならではの水風景です。

いがわ小径は、郡上八幡旧庁舎記念館の横にある鯉や川魚が泳ぐ豊かな用水です。 民家の裏手を流れ、夏になればスイカが冷やされオトリに使う鮎が篭に入れてあったりする光景もみれます。

宗祇水は、町のシンボルで、環境省が選定した「日本名水百選」の第1号に指定されたことで有名になった湧水です。
ここは、由緒正しき史跡で、文明3年(1471)連歌の宗匠・飯尾宗祇が郡上の領主である東常縁から古今伝授を受けて京へ戻るとき、当時の2大歌人であるふたりが、この泉のほとりで歌を詠み交わしたところです。
「もみじ葉の 流るるたつた白雲の 花のみよし野思ひ忘るな 常縁」
「三年ごし 心をつくす思ひ川 春立つ沢に湧き出づるかな 宗祇」
惜しむ別れを清泉に託した2首の和歌が残されています。

町なかの一服の清涼剤のような路地が、「やなか水のこみち」で玉石を敷きつめた道と水路、柳の並木、大きな家屋敷。歩いている人がみんなちょっといい顔になる小道です。

ここでも湧水を飲むことができます!

郡上八幡特有の水利用のシステムが水舟です。湧水や山水を引き込んだ二槽または三槽からなる水槽で、最初の水槽が飲用や食べ物を洗うのに使われ、次の水槽は汚れた食器などの洗浄に使われていました。
市では、観光用に町のあちこちに設置して、町歩きで乾いた観光客のノドをうるおすのに一役かっています!
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

今年も土古路町の北川さんのイチゴハウスに招待していただきました。

5月中旬で出荷が終わり、地元の人や知り合いに苺ハウスを開放され、苺のできる最後まで楽しんでいただかせていただきたくさん収穫しました。

小粒ではありますが、甘みが十分あり香りと美味しさに満足です。

ベトナム人実習生たちも日本を代表する果物であるイチゴが大好きです。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

松阪市田村町にあるカレー専門店「ジャハンギール」は、本場インドとパキスタンの美味しいカレーが食べられるレストランです。オーナーとスタッフはパキスタンから来日したユニークな人たちです。

ナンやタンドリーチキンを焼いてくれるコックさんの腕は確かです。

このナンを一度食べると、やみつきになる美味しさとボリュームです。

このお店の楽しいところは、タンドリーチキンやナンを焼く釜のあるキッチンがガラス張りになっていてよく見えるところです。店内のインテリアはインド風で不思議な空間になっています。

お得なランチメニューはAランチ840円・Bランチ1260円の2種類あります。今日は、Aランチのダール(豆)カレーでオーダーしましたが、タンドリーチキンと食後のアイスも食べたい方は、Bランチを注文してください。
JAHANGIR ジャハンギール
松阪市田村町361-1
0598-21-4198
11:00-22:30(オーダーストップ22:00)
月曜日定休(祝日を除く)
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764