天川さん初詣

2016-01-04 12.36.38_R

奈良県天川村の天河大辨財天社は、高野山、吉野山、熊野という日本の三大霊場を結んだ三角形の中心に位置していて、地元では、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたかな神社とされていて、芸能の神様としても知られています。

2016-01-04 11.12.06_R

修験道の祖である役行者は、長年にわたり天河を活動の拠点とし、吉野の大峯山に75靡の道場を開山しました。また空海(弘法大師)は、天河神社で修業を行った後、高野山で真言宗を開山するに至ったという由緒深いパワースポットです。

2016-01-04 12.35.09_R
いつも雪深い天川村ですが、今年は、暖かく雪が全くないという珍しいお正月となりました!

2016-01-04 12.34.31_R

日本全国からお参りにいらっしゃるほど芸能の神様としても知られています!

2015-09-28 13.06.30_R

「花伝書」で知られる能楽の大成者・世阿弥の嫡男だった十郎元雅が、天河神社で能「唐船」を奉納し、阿古父尉(あこぶじょう)の能面を寄進したことによってか拝殿に素晴らしい能楽堂があります!

2015-09-28 13.06.19_R

天河大辨財天に古来より伝わる五十鈴は、独自の神器で、天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ、神の御神力と御稜威をこい願われたことによって、岩屋戸が開かれ、天地とともに明るく照りかがやいたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられています。
ご縁をいただきに天川村へいらしてください!

rogo-japan

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!

お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール     highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治

http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

フェイスブック→「まさかのまつさか」

http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka

フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」

http://www.facebook.com/home.php#!/isesima

八咫烏様-1


安倍晴明出生のお寺、安倍文殊院

2015-11-23 12.23.15_R

安倍文殊院は、大化改新(645年)で左大臣となった安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が創建したと伝えられています。京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とともに、日本三文殊の一つに数えられているお寺です。

2015-11-23 12.00.03_R

平安時代の陰陽師、安倍晴明の出生の寺とされていて、晴明公に因む様々な遺跡が数多く遺されています。

IMG_3881_R
大阪の阿倍野の生まれという説もありますが、はっきりしていません。

2015-11-23 12.22.50_R

国宝に指定されている獅子に乗った本尊・文殊菩薩像は快慶の作で、総高7mと文殊様では日本最大です。4人の脇侍を伴う渡海文殊群像の5像全ても国宝です。

IMG_3864_R

合格祈願のお寺として有名。

2015-11-23 12.45.38_R
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置される境内の金閣浮御堂は、霊宝館として内陣参拝でき、季節によってさまざまな寺宝を見ることもできます。

rogo-japan

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!

お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール     highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治

http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

フェイスブック→「まさかのまつさか」

http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka

フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」

http://www.facebook.com/home.php#!/isesima

八咫烏様-1

 


かたらいの山、談山神社

IMG_3848_R

飛鳥の東方、桜井市にそびえる多武峰の山中にたたずむ談山神社は、645年の大化改新で談合の地として知られていて、藤原鎌足公が祀られています。中大兄皇子とこの山で国家改新の密談を交わしたことから、「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが社名の起こりとなっています!

IMG_3850_R

秋の紅葉が素晴らしいので大勢の観光客が訪れます!

IMG_3843_R

談山神社は「関西の日光」といわれるほど紅葉の名所です!

IMG_3845_R

日本で唯一の木造十三重塔は、鎌足公の没後、長男の定慧和尚が留学した唐より帰国後、父の由縁深い多武峰に墓を移し建立したものです。現在の十三重塔は1532年に再建されたもので重要文化財です。

IMG_3854_R2015-11-23 11.06.53_R

拝殿や十三重塔は戦前に何度か乙20円券などお札(日銀券)の図案に採用されたことがあるんです。

IMG_3860_R

談山神社は紅葉の名所として有名なだけではなく、大和七福八宝めぐりの一つに数えられます。開運出世の福宝があると言われる福禄寿がお祀りされていて、その名の通り福・禄・寿の三徳の神さまで、鶴亀を連れたおめでたいお姿であらゆる福寿の神として知られていますが、特に幸福を招来する人望の徳を授けられます。

 

rogo-japan

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!

お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール     highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治

http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

フェイスブック→「まさかのまつさか」

http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka

フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」

http://www.facebook.com/home.php#!/isesima

八咫烏様-1


天川村でヒーリング

2015-09-28 12.43.08_R
奈良県の紀伊山地にある山深い天川村に修験道の役行者による弁財天の祭祀が始まりである天河大弁財天社があります。

2015-09-28 12.27.37_R
空海(弘法大師)は、天河神社で修業を行った後、高野山で真言宗を開山するに至りました。

2015-09-28 12.43.46_R

天河神社の拝殿に素晴らしい能楽堂があります!神社が能楽との関わりが生じたきっかけは、「花伝書」で知られる能楽の大成者・世阿弥の嫡男だった十郎元雅が、天河神社で能「唐船」を奉納し、阿古父尉(あこぶじょう)の能面を寄進したことによるそうです。

2015-09-28 13.06.30_R2015-09-28 13.06.35_R
神社には、室町時代から桃山、江戸時代にかけての能面31面、能装束30点のほか小道具、能楽謡本など能楽関係の資料が多数保存されていて、その中には世阿弥が使ったとされる面や豊臣秀吉が寄進した絢爛豪華な能装束もあります。

2015-09-28 13.06.19_R2015-09-28 12.46.49_R

天河大辨財天に古来より伝わる五十鈴は、独自の神器で、天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ、神の御神力と御稜威をこい願われたことによって、岩屋戸が開かれ、天地とともに明るく照りかがやいたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられています。

2015-09-29 10.08.31_R

この天川の地がもつ聖なるパワーと、それを守り続ける人々の努力によってここだけ特別な結界ができているようです。現代においてもいえることですが、古より多くの聖人達がこの地を求めたのは、きっと“ありのままの本当の自分”に出会うためだったのでしょう!

2015-09-28 14.09.07_R 2015-09-28 14.09.25_R

天川村の清流には、天然あゆがとれます。それも大きいんです!この大自然の恵みをいただける幸せに感謝です。ここは本当に日本一のヒーリングスポットの一つです。

rogo-japan

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!

お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール     highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治

http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764

フェイスブック→「まさかのまつさか」

http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka

フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」

http://www.facebook.com/home.php#!/isesima

八咫烏様-1

 

 

 


山の辺の道に檜原神社


  山の辺の道は、奈良盆地の東方の山裾を縫うように南北に、三輪から奈良へ通じる古道です。

  山の辺の道は、桜井から天理にかけて名刹、古刹、古墳が多く、純粋な自然景観を目的とした自然公園というより、文化的景観を加味した大和青垣国定公園になっています。

  古代の面影をよく残し、万葉びとの息づかいを伝えているのが、大神神社から檜原神社を通り、石上神宮までの15キロの道です。この間には、古社寺や古墳、万葉歌碑をはじめ多彩な伝承の舞台が展開し、知らない間に訪れる人を古代神話の世界へ誘ってくれます。

  山の辺の道は、起伏に富み、曲折しながら村と村を結び、人々の生活の道でもありました。

  ところどころに無人販売が設けられて、みかんを食べながら歩く人もいます。この時期、つくしやぎんなんも売られています。

  道ばたに、万葉歌碑ラリーの札が立っていて、探しながら歩くのが楽しい。

  持統天皇の時代に、宮廷歌人として多くの儀礼的な歌を作った柿本人麻呂は、万葉歌人のなかでも、最も優れた歌人でありました。彼の歌は、古代の神話のイメージを喚起させて、雄大なものがあります。

  山の辺の道は、日本最初の国道とも云われている道。今までどれほどの人達がこの道を往来したことか…また古代人と全く変わらない景観を維持していただいているおかげで、リアルに1000年以上タイムスリップすることができます。

  山の辺の道で、神話にもある檜原神社は、第十代崇神天皇の御代まで、皇祖である天照大御神様を宮中にて「同床共殿(どうしょうきょうでん)」にお祀りされていましたのを皇女、豊鍬入姫命(初代の斎王)に託され宮中を離れ、この「倭笠縫邑(やまとかさぬいむら)」に「磯城神籬(しきひもろぎ)」を立ててお祀りされたところです。

  天照大御神の伊勢御遷幸ののちもその御蹟を尊崇し、檜原神社として天照大神を引続きお祀りしてきました。そのことより、この地を今に「元伊勢」と呼んでいます。

  現在の山の辺の道は、山林、集落、田畑の間を縫うように通っていて、田畑の間を抜ける際にはその眼下に奈良盆地が大きく開けており、生駒山や二上山そして葛城・金剛の連嶺を背景にした大和三山なども遠望できます。東海自然歩道として整備されハイキングを楽しむ人でにぎわっています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅をご案内するヒーリングツアー!(^^)!

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン