朝日のお地蔵様


  松阪市白粉町にある教主山来迎寺の墓地入口に立つお地蔵さまは、優しいお顔です。初夏の朝日を浴びて輝く姿が光々しくて、合掌です!

  来迎寺の表門は、文政4年(1821)に竣工した一間鐘楼門で、大棟には瓦の鯱が挙がっています。一階が通路、二階に鐘が掛けられています。鐘は門より古く貞享元年の銘文があり、扉はケヤキの一枚板です。

  本堂は、1716年の大火で焼失しましたたが、三井家などの尽力で再興されたが、その費用は8700両にもなったといわれています。再興された本堂は現在、国重要文化財です。
  宝形造の内陣とその前に建つ寄棟造の外陣とを繋いだ大規模な複合仏堂で、京の大工棟梁の手により造られたものです。特徴ある外観をもつとともに建物の質がよく、特に、内陣部分の空間構成が壮大で優れている。三井家や長井家など松阪の有力な商人が建設にかかわっており、彼らの富の蓄積の大きさを表わした建築でもあります。


  本堂には、昇竜の壁画が描かれていて、歴史と由緒を感じます。

  ご本尊は、三尊の阿弥陀如来さま。

  阿弥陀三尊の背後壁面に描かれた菩薩衆は、それぞれに楽器を奏でているお姿です。とても躍動感にあふれている感じがしますね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


本居宣長 樹敬寺


樹敬寺の新瓦


  松阪市新町にある樹敬寺(じゅきょうじ)は、京都知恩院の末寺にあたり1195年、俊乗坊重源上人によって開かれた浄土宗のお寺さんです。

  重源上人は、治承4年(1180)法然上人の推挙により、東大寺の大仏殿復興大勧進の職を拝命され、伊勢神宮の日輪御名号の縁にならい、神宮に37日間祈願し、方寸の玉を授けられ大勧進巡錫をされて、大仏殿落慶供養された方です。重源上人は、この功徳をもって国中に七ヶ所の念仏同所を建立され、樹敬寺はその中の一つです。

  本堂は、明治35年に再建されたもので、昨年から修理されていた屋根瓦の葺き替えが今春に終わり、きれいな姿を見せています。現在、本堂や周辺を改修中です。


  新町通りから門までの参道に石畳が敷かれていて清々しいです。



  ここ樹敬寺は本居宣長家の菩提寺でありまして、祖先や子孫合わせて26基のお墓があります。記録によると、本居宣長は仏教に対して批判的な説を唱えていましたが、その半面、自分の家の仏事は欠かすことなくお勤めされていたとのことです。参考までに、本居宣長の父親は夢の中で仏に出合った喜びを絵に描かせており、母は善光寺で得度しております。また実の兄は東京、芝の増上寺真乗院主を勤めた高僧です。
 宣長翁自身も19歳のときに、この樹敬寺で五重相伝を受けています。五重相伝とは、浄土宗で、信仰の確定を証明し、正式に仏法を伝える儀式です。ちなみに、私も10年前に受けて戒名をいただきました。「南無阿弥陀仏…」毎日、十遍のお念仏を御唱えします。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


近江の古刹「西明寺」


  滋賀県甲良町にある「西明寺」は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺です。平安時代、仁明天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に再興されました。


  西明寺本坊庭園は江戸時代中期に作庭したといわれる池泉回遊式蓬莱庭園であり、国指定の名勝庭園(史跡・名勝)になっていて、本堂までの登り道を楽しませてくれます。


  本堂の右方に立つ三重塔は、総檜(そうひのき)の優美な姿の塔といわれ、初層内部に極彩色で金剛界の三十二菩薩など鎌倉時代の極楽浄土が描かれています。本堂と同じく釘を一本も使わない純和風建築で、国宝に指定されています。正面両脇に増長天(ぞうちょうてん)、持国天(じこくてん)を祀る二天門は、室町時代に建立され、重要文化財に指定されています。


  本堂は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、釘を一本も使わない純和風建築です。鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されています


 三重塔は鎌倉時代後期に飛騨の匠の手で建立され、初層内部に極彩色で金剛界の三十二菩薩など鎌倉時代の極楽浄土が描かれています。国宝三重塔内壁画は、特別拝観料1,000円が必要ですが、一見の価値があります。

  室町時代に建築された二天門は、国の重要文化財です。

  紅葉で有名な西明寺ですが、新緑も素晴らしいです。癒されるだけでなくパワーもいただけます。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


矢下小路と正円寺


  松阪市本町にある正円寺の前の通りは、矢下小路と呼ばれています。嬉野町矢下(やおろし)の矢下谷にあった道場「矢下堂」が発祥とされる正円寺は、浄土真宗高田派のお寺ですが、蒲生氏郷公が、松ヶ島から城下を移した時に移転してきました。当時、矢下堂といわれいたので、前の道をこのように呼んだのでしょう。

  蒲生氏郷公によって作られた町の一つで、戦国時代の名残を残す貴重な「隅違いの家並み」が見ることができます。敵と戦う時、隠れながら急襲できる戦法に使うのでしょうか。

  本尊は阿弥陀如来立像で、昔、嬉野町矢下の阿弥陀が淵より、檀家さんが拾い上げ、正円寺に安置したと言い伝えがあるようです。
 阿弥陀が淵は、堀坂山を源に中村川に流れ込んでいて、別名を雌淵ともいい、正円寺では、新しい住職が来た時や、得度を受けたときなど重要時には、霊験あらたかなこの淵へ参るしきたりがあります。



  旧参宮街道から入る小道で、静かな佇まいの通りです。松阪には400年も前に作られた古い街並みや道が今も残されています。GWにゆっくり巡ってみてはいかがですか。

  矢下小路の隣は、紺屋町という染物屋さんが立ち並んでいたところです。



  石碑と新しい紺屋町の町名案内があります。この町も松阪城の移転とともに松ヶ島から移り住んだところです。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


カレンダー

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン