平成24年のお正月は、穏やかな日が続いて、初詣の参拝に訪れる人が、例年より多いように感じます。外宮といわれる、豊受大神宮は、衣食住そして産業の神様ですから、事業している方は、必ず参拝してご利益をいただきましょう。
お正月の正宮は、参拝の後、左右に二か所の出口から出ることになります。
来年秋の御遷宮に向けて、御敷地には、白い建屋で覆われた中で、唯一神明造りという建築様式による新しい社が建てられています。今年は、御遷宮に合わせた行事がいくつか執り行われます。
式年遷宮は、1,300年ほど前の持統天皇の御世に第1回が執り行われ、途中戦乱などにより中断もありましたが、平成25年をもって62回目となります。20年に一度、全てを新しくする事によって大神様に若々しくよみがえっていただき、益々ご神威を発揮していただけるための神宮最大の祭儀です。
平成24年に行われる御遷宮の主な行事
■立柱祭(りっちゅうさい)
正殿の建築の初めに際し、御柱を立て奉る祭で、素襖烏帽子姿の小工が4組に分かれてそれぞれの御柱の木口を木槌で打ち固め新殿の安泰を祈ります。
御形祭(ごぎょうさい)
「御形」とは正殿東西の妻の束柱ある装飾の一種で、それをを穿つ祭儀。御形は「御鏡形」とも称し、円形の図様を穿つ秘祭である。立柱祭に続いて行われます。
■上棟祭(じょうとうさい)
正殿の棟木を上げる祭儀。先ず正殿が古規通りの位置にあるかを測量する「丈量儀」があり、続いて大宮司以下が棟木から伸ばされた綱を引いて棟上げの所作をし、「千歳棟、万歳棟、曳々億棟」のかけ声と共に屋上の小工が御棟木を木槌で打ち固めます。
■檐付祭(のきつけさい)
新殿の御屋根の萱を葺き初める祭儀です。
■甍祭(いらかさい)
新殿の御屋根の葺き納めの祭儀で、甍覆などの金物を打ちます。
正殿前の「三ツ石」は、丸石を三個を重ねた石積みですが、この石の上に手をかざすと温もりを感じて、力をいただけるパワースポットとなっています。ここは、式年遷宮の時、御装束神宝や奉仕員をお祓いをする川原大祓が行われる場所なのです。
豊受大神の荒御魂をお祀りする多賀宮は、長蛇の列になっておりました。
荒御魂は、御正宮に祀られている穏やかな「和御魂(にぎみたま)」に対し、活動的で積極的なはたらきをされる御魂です。新しいことを始める時や困ったことがある時に前向きな力や勇気をいただきたいと願い人がお参りするといいでしょう。
正宮では日々生かされていることを感謝して、お願いは多賀宮でしましょう。
日本独特の人と人の心を表現する言葉に、一霊四魂(いちれいしこん)があります。
一霊とは、「直霊」と書き「なおひ」と読みます。四魂とは、「荒魂・和魂・幸魂・奇魂」のことです。読み方はいろいろありますが、「あらみたま・にぎみたま・さきみたま・くしみたま」か「あらたま・にぎたま・さきたま・くしたま」でしょう。
「荒魂」は、「破壊」「創造」「再生」を現し、「新魂」とも通じる。
「和魂」は、「幸魂」と「奇魂」の性格を持ち表現される。
「幸魂」とは、運を導き幸に転ずる力・働きを表現される。
「奇魂」とは、人を奇跡で導き直接的に幸に転ずる力・働きを表現する。
これら四つの性格は、「荒魂=和魂=幸魂=奇魂」の並列の存在関係です。(これは性格が同等というのではなく、その位階が、価値が同等と云う意味です。
荒魂には「勇」、和魂には「親」、幸魂には「愛」、奇魂には「智」というそれぞれの魂の機能があり、それらを、直霊(なおひ)がコントロールしているとのことで、勇は、前に進む力、親は、人と親しく交わる力、愛は、人を愛し育てる力、智は、物事を観察し分析し、悟る力といことになります。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767