
江戸時代から続く松阪の商家のお正月に独自の文化を見ることができます!

花餅は、白と黄色でお餅では着きぬくいため、あわゆき風にしたりと工夫されています。

竃には、古来から神様が宿っていて神聖なものとしてお正月には祀られています。

庭の松にお正月独特の飾りは、年によってお祀りする方角が違います。陰陽道 でその年の福徳をつかさどるとされる歳徳神という神様のいる方角があって、明きの方・恵方 といい、万事に吉といわれています。

お庭には、鮮やかなピンクの椿の花が可憐に咲いています。

梲が上がるお屋敷は、現在松阪には2軒しかありません。

年明けも日曜日祭日は、長谷川邸の見学ができるのでたくさんの方が訪れています。



癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


奈良県天川村の天河大辨財天社は、高野山、吉野山、熊野という日本の三大霊場を結んだ三角形の中心に位置していて、地元では、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたかな神社とされていて、芸能の神様としても知られています。

修験道の祖である役行者は、長年にわたり天河を活動の拠点とし、吉野の大峯山に75靡の道場を開山しました。また空海(弘法大師)は、天河神社で修業を行った後、高野山で真言宗を開山するに至ったという由緒深いパワースポットです。

いつも雪深い天川村ですが、今年は、暖かく雪が全くないという珍しいお正月となりました!

日本全国からお参りにいらっしゃるほど芸能の神様としても知られています!

「花伝書」で知られる能楽の大成者・世阿弥の嫡男だった十郎元雅が、天河神社で能「唐船」を奉納し、阿古父尉(あこぶじょう)の能面を寄進したことによってか拝殿に素晴らしい能楽堂があります!

天河大辨財天に古来より伝わる五十鈴は、独自の神器で、天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ、神の御神力と御稜威をこい願われたことによって、岩屋戸が開かれ、天地とともに明るく照りかがやいたという伝承に登場する、天宇受売命が使用した神代鈴と同様のものであると伝えられています。
ご縁をいただきに天川村へいらしてください!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


新年、あけましておめでとうございます!
清々しい初日の出とともに2016年がはじまりました。

今年の元旦朝は、厳しい冷え込みがなく気持ちいい空気に包まれました。

松坂城跡から朝日が昇るとたくさんの見物人から歓声が上がりました!

ここから見る松阪の町は、ランドマーク!(^^)!

夜明けとともに今年は366日間がはじまりました!よいことがいっぱいありますよう心からお祈りしております。

今年もどうぞよろしくお付き合いください<m(__)m>

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima
