
小津清左衛門を代々名乗る小津家は、旧伊勢街道の松阪大橋そばで紙を商う豪商として知られてきました。

小津家から寄贈を受けた後、約6億円をかけて修繕し平成8年に「松阪商人の館」として開館してから間もなく20周年を迎えます。

泥棒は全部持っていかないが、火事は全部持っていってしまうことから地中に埋められるよう鉄の万両箱が現存しています!江戸時代は、火事が多くて使用人にも火の用心を厳しく言って聞かせていたようです。

江戸時代、伊勢へのおかげ参りが爆発的な流行となり、伊勢街道には、伊勢へ向かう人、帰る人であふれ、着のみ着のまま出てきた人もいたため、小津清左衛門の屋敷の傍にある松阪大橋の下には金もなくおなかをすかせて座り込む人たちでごった返していたことがありました。

松阪の人たちは、伊勢まいりの人を大切にもてなして施行に励んでいました。施行を求める人は、手に柄杓を持つ人もいて、そこに食べ物やお金を恵んでもらって旅をするのでした。、もともと信心深く徳を積めると松阪の人は考え喜んでやったようです。

小津本家の当主は、代々清左衛門と襲名していて、紙業や繰綿を扱う小津党第一の富商として成功しました。松阪の数多い江戸店持ちの豪商の中でも筆頭格にあげられ、1755(宝暦5)年に、紀州藩の御為替御用を命じられていたほどです。明治以降は、紡績会社や郵便船会社などの経営を行い、現在でも、不動産業を中心に営業を続けています。


松阪の本町、魚町界隈には、今も豪商の屋敷が残り往時の繁栄を感じることができますので、ゆっくり散策されることをお奨めします。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


12月でも30度を超すベトナムホーチミン市は、日本から飛行機で6時間ほどの東南アジアの大都市です。

交通手段は、バイクがほとんどで日本の車社会とは全く違う雰囲気の街中です!

若者が多いので活気が感じられこれからの発展を予感。

切磋琢磨して自分磨きをする若者が多いですね!

まだまだ貧しい子供たちもたくさんいますが、元気いっぱい勉強しています。

ベトナムの食べ物は、野菜中心でヘルシーなのが嬉しい!


果物が豊富で安い!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


伊勢の町で明治三十六年から昭和三十六年の間、伊勢神宮への参拝客を乗せ路面電車・神都線が走っていました。
第六十二回式年遷宮に合わせて、路面電車型バスとなって生まれ変わり外宮と内宮の間を定期運行しています!(^^)!

明治36年に宮川電気により国鉄山田駅(現在の伊勢市駅)近くの本町と二見を結ぶ路面電車が開通しました。この路面電車はその後、延伸を繰り返し、大正3年には内宮までの路線も開業し全線14kmが完成しました。

外宮(豊受大神宮)に参拝してから、路面電車で内宮(皇大神宮)へ、そして夫婦岩で知られる景勝地・二見浦を巡るという、路面電車による周遊コースができていました!

今回バスとして復活した車内の雰囲気がいい感じです。木の質感まで再現した床と壁に、青い布地のロングシート。屋根板の押さえパーツまで木目調です。「当時の図面を基に、特注で再現しました」という丸い室内灯や手すりは真鍮製で、吊り革はもちろん本物の革でできています。

日本人の心の原風景がある場所、伊勢。もう一つの原風景が「神都バス」。

レトロ感満載の車両ですが、元々は最新式のワンステップバスで、丸屋根の中にはクーラーが隠されているほか、車いすでの乗車も可能になっています。最新技術でステップの高さも抑えられており、乗降時には車体が傾いてさらに低くなる「ニーリング機構」も装備。まさに「レトロ」と「ハイテク」の融合された車両といえます。

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


長島温泉「なばなの里」の冬の風物詩「なばなの里イルミネーション」は、今年初めて「アルプスの少女ハイジ」の世界観をモチーフに演出されています。

スイスの雄大な自然の美しさだけでなく、アニメに登場する山の麓の教会や元気いっぱいのハイジ、山羊飼いのペーター、動物たちとの触れ合いなど夢のあるいきいきとした情景が素晴らしい!

雄大なアルプス山脈と名峰マッターホルンは、過去最大の高さ約35メートル、横幅約120メートルという大パノラマで描かれています。

イルミネーションは約7分間、10シーンで構成され、「夜明け」「春」「夏」「恵みの雨」「アルプスに架かる虹」「秋の訪れ」「夕焼け」「白銀の世界」「月夜」「星空」の各シーンごとに大自然の情景が刻々と移ります。

元気なハイジがたくさん見れて楽しいです!

「なばなの里イルミネーション」を一躍有名にした200メートルの「光のトンネル」

今年初めて登場する「青の世界」では、スカイブルー、パステルブルー、コバルトブルーの3色の青色LEDが幻想的に色変わり2つの光のトンネルが楽しめます!

未だ残る紅葉が水面に映りとても綺麗なのが印象的です。

開催期間:2016年5月8日(日)17:00~21:00
あたたかくしてお出かけください!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima


豪商を生みだしたまち、松阪市では歴史・伝統・文化を大切にしたまちなみづくりをめざして店舗の改装費に補助金が出ます!

中心市街地におけるまちなみ景観を維持、形成し、商業環境の充実と商業振興を図っていきます!

外観等を改装された店舗は飲食店、小売店などで10店舗となっており、松阪らしいまちなみ景観が形づくられるとともに、各店舗の魅力が向上しています。

改修の際の基準は、松阪商人をイメージさせる「町屋型建築物」の意匠・色彩を用いることを求めています。具体的には、(1)軒やひさしに日本瓦を使い、色はグレー調とする(2)道路に面した建具は、原色を避け、落ち着いた色彩とする(3)玄関や窓の開口部には、格子、軒下にある防護柵のような「犬矢来(いぬやらい)」、縦に格子状に開口部を設けた「虫籠窓(むしこまど)」などの町屋型建築の伝統的意匠を用いる(4)軒先には、松阪もめんを用いたのれんをできる限り取り付けること—などとしてあります。

松阪の街並みに調和する景観を実現することで、商業・観光の振興につながるといいですね!

癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅に出かけましょう!(^^)!
お問い合わせは、ヒーリングツアーへ
三重県松阪市日野町12番地
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
メール highland@lilac.ocn.ne.jp
ホームページ http://healingtour.jp
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764
フェイスブック→「まさかのまつさか」
http://www.facebook.com/home.php#!/Masakanomatsusaka
フェイスブック→「いいね!伊勢志摩」
http://www.facebook.com/home.php#!/isesima
