長谷川邸の活用


  松阪市には、江戸時代に活躍した多くの商人の旧宅があります。丹波屋の屋号で松阪木綿を中心に売り豪商になった、長谷川家の邸宅がほぼ完璧な状態で残っています。このフルセットで残っている長谷川邸を保存、活用しようと市民参加のオープン会議が行われました。

  長谷川家は、三井家、小津家とともに松阪三大豪商といわれるまつさか発祥の偉大な商家です。その長谷川邸が松阪市へ寄贈(一部売却)の申し出があり、活用方法の検討がなされています。他の名家とは比較にならないほど、保存状態がよく、古文書が多く残されているのが最大の特徴です。

  長谷川邸のある魚町界隈は、武者隠しの残る風情ある町並です。

  小津家は、松阪市に寄贈された後、多額の修復費と歳月をかけ松阪商人の館として一般開放されています。江戸からの送金を保管していた万両箱が残されています。


  三井家は、以前に解体され魚町別館といわれる「松阪木綿手織りセンター」と松阪市産業振興センターや銀行、民家などが立ち並んでいます。現在は、北側の門と井戸、五輪塔など一部が残っているという残念な状況で一般公開はされていません。現在に三井邸が全部を残っていれば文化財として貴重なものとなっていたことでしょう。


   三井高利公が産湯をつかったという井戸は残っています。

  長谷川邸の今後について、山中光茂市長は、「活用のあり方が明確にならない限り、寄贈を受けることは100%あり得ません」と述べ、活用法の明確化が先であると明言しました。

  松阪市文化財保存委員会委員長の下村登良男氏は、「よくあるパターンは、建物がぼろぼろになって保存できなくなってから市民運動が起きるものですが、長谷川邸に関しては、きちんと整備して寄贈したとの意向えある」と、通常の事例との違いを強調されました。「市文化財としての価値は十分にあり、そののちに、県、国の文化財になるのがのぞまれる」との見解です。

  茶室が3つあるので、茶会を開いたり、観光とスタディを行い商家の歴史を深く知ること、あるいはカフェやレストランにして人々が集まれる新しい名所にするなどの活用法が出されました。

  長谷川家は、14代400年以上の歴史を持つ名家で、今も東京・日本橋にマルサン長谷川株式会社として存続されています。
 本宅の主家中心部は、江戸中期の元禄時代の建造で、玄関から通り庭が奥へ続き、右側は、家族の居住空間、左側に江戸間という応接室などがあり、奥には土蔵が4棟並んでいます。
 御屋敷のみならず、当時の商いの様子を伝える古文書が2万3千点ほど完全なかたちで保存されているという、全国でも一級品の遺産です。研究が進めば、松阪商人の繁栄を証明できる貴重な場所となるでしょう。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


半日おすすめツアー


  快晴の伊勢志摩の半日おすすめツアーにご家族で参加いただきました。

 近鉄鳥羽駅でミーティングして、女性の願いを一つ叶えてくださると、この1年参拝者が急増している人気スポット「石神さん」のある神明神社へ参拝しました。

  平日でしたが、次々と女性の方がこられていました。駐車場には、名古屋や長野など他県ナンバーが並ぶほど全国的に有名になっているようです。

  海女さんが魔よけにしていた「セーマン」「ドーマン」がお守りとして作られていて、社務所で授かることができます。

  パールロードから海を眺めながら、道啓きの神様、「猿田彦神社」へご案内しました。猿田彦大神は、方位や交通安全の神様で新しいことを始める時、「はじめの一歩」お守りを身に着けるとうまくいきます。また、猿田彦大神の妻君をお祀りする、佐瑠女神社も境内にありますので、芸能と縁結びの神である天鈿女命にもお参りしました。

  月読宮、内宮とお参りしておはらい町を散策と買い物していただき外宮へお参りするころにはすっかり夜の帳が下りていました。秋の夕暮は、早くて冷たい空気に変えてしまいます。

  少し駆け足でしたが、日本人の心のふるさと神宮を感じていただいたと思います。平成25年に20年に一度の御遷宮を迎える伊勢は、ますます脚光を浴びていくことになります。神宮めぐりで魂をゆさぶられて、前向きに生きていきたいですね。


  江戸時代に盛んだったおかげ参りが平成になっても続いていきます。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


極上松阪肉「すき焼き」?かめや


 松阪肉は、世界で最も美味しい牛肉としてブランディングされています。

 お肉は、脂の霜降り(サシ)がよく入っている部位が、ほんのり甘く、柔らかくて香りもよくて最高です。松阪牛は、食欲増進のためにビールを飲ませたり、血行をよくするために焼酎を吹きかけマッサージをするなど、丹精こめて育てられます。独特の飼育法でまんべんなく体にまわっているサシから、とろけるほどの柔らかい最高級の松阪肉ができるのですね。

  お鍋をよく温め、牛脂をひきますが、いい牛の脂は、さっぱりしていて、体にやさしいそうです。非日常空間を体験できます。

   お肉にさっと砂糖とこんぶ出汁、醤油を入れると食べれます。


  昭和を感じさせる松阪肉の老舗「かめや」で味わったすき焼きのとろける柔らかさと肉に旨味に満足しつつ感動してしまいました。ステーキやしゃぶしゃぶも味わいたいですね。


 味と香りの松阪牛を堪能させていただきました「かめや」さんに感謝です。

  松阪には、美味しい牛肉を食べることができる老舗店や大衆店、ホルモンも食べれる焼肉店とたくさんのお店がありますので、ご予算に応じて楽しめます。迷ったら情報センター等でよく聞いてから予約しましょう。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


御城番の長屋に住む


  430年前、蒲生氏郷公によって開府された松坂城は、江戸時代に、紀州徳川家の所管になり、御城番が置かれることになった。田辺からやってきた城づとめの武士達の組屋敷や長屋が、現代まで残り維持されているというのは、全国でも珍しいです。明治になり、武士階級が離散するなかにあって、合資会社苗秀社をつくり、ここに住んできた自分達の生活環境と気概を守り維持してきた人達が今も生活している一方、一部は、貸家として一般の方も時代を越えた生活をされています。

  

  1戸あたり、庭が表と裏にあり、正面5間、奥行5間、裏に幅1間の角屋が付く広さをもち、右手に通り土間、左手に田の字型に8畳2間、6畳2間を配し、式台を構えるのが基本ですが、各個それぞれに少しずつ違いがあり異なった趣となります。


  石畳の小道を挟んで東西に並んで建つ2棟の長屋は、現代のテラスハウスのようなつくりです。現在では建築時の20軒から、東棟10戸、西棟9戸が残っています。「松阪御城番屋敷」は「類例の少ない近世武士の長屋建築」として、平成16年に国の重要文化財に指定されました。
  「御城番屋敷」のような「田の字型」の間取りは、襖や障子によって、部屋と部屋が連続するため、必要に応じて、空間を大きくしたり、小さくしたりと自在に使いこなせることです。これは、部屋と部屋が壁で区切られた個室中心の間取りの家では、できないことです。こうして部屋と部屋や、部屋と廊下を連続させると、実際の面積よりも広々と感じられるというメリットもあります。


 庭でゆっくり日向ぼっこがいい季節になってきました。月見もいいですね。


  御城番屋敷の周りの散策は、季節の草花や香りが楽しめ、歴史を感じることのできる最高にリフレッシュできるところです。


  松阪出身の銀行家、原田二郎旧宅が復元され、もうすぐ見ることができます。

   殿町、同心町をめぐると松阪の風情を強く感じられますね。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


歴史の街並み「白粉町」


  松阪市白粉町は、櫛田川の流れる商人の町である射和の一部の人たちが、丹生で採れた水銀から白粉など化粧品や薬を作るために移ってきて、名付けられたところで、今も昔の風情を残す静かな町並みです。

  格子戸のある建屋が多く残っていて、立派なお寺もありゆっくり歩くのにはいいとおりです。来迎寺は、もとは三井家の菩提寺で、境内には芭蕉の句碑もある。墓地には、本居宣長次女・小津美濃夫婦や門人・小津信業夫婦の墓があります。本堂は現在、国重要文化財に指定されています。


  表門は、文政4年(1821)に竣工した一間鐘楼門で、大棟には瓦の鯱を挙げています。一階が通路、二階に鐘が掛ける。鐘は門より古く貞享元年の銘文があり、扉はケヤキの一枚板です。

  ベトナム、ホイアンと松阪を朱印船貿易をした商人の角屋七郎兵衛の墓もある来迎寺です。歴史と文化の香りのする白粉町です。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン