
8月17日・18日は、猿田彦神社の中に祀られている佐瑠女神社の例祭です。例祭にあわせ各地方からの奉納された1000を超える電飾提灯が飾られていましたが、灯りがついていなかったので、幻想的な雰囲気が味わえなかったのが残念です。


佐瑠女神社(さるめじんじゃ)は、芸能の祖神、「わざおぎ(俳優)の神」として「たましずめ・たまふり(鎮魂)」の鎮魂の元祖と称されている天宇受売命(あまのうずめのみこと)がご祭神です。
アメノウズメノミコトは、日本神話に登場する女神。「岩戸隠れ」のくだりなどに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子と言える。古事記では天宇受賣命、日本書紀では天鈿女命と表記されています。


天宇受売命は、元気でおおらかな女性の鏡とされ、生涯の美しさを求める女性、自立して誇りを持ち自ら生きようとする人にとって極めて大切な神であり、「 縁結び 」の女神としてのあつい信仰があります。

お賽銭箱のすぐ横に、可愛い恋のおみくじが置いてあります。

宵宮のお祭り自体は、華やかでもなく町の踊りや太鼓といった「芸」が奉納されて、駐車場のステージでマジックや歌が披露されていました。本日は、佐瑠女神社の社殿前で祝詞の奏上などの神事のあと、巫女さんによる豊栄の舞が厳かに行われます。
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767

東京新宿区の神楽坂に今年3月にオープンした「葉っぱがシェフ 神楽坂 MARU DISH」は、紀伊長島が本社で海産加工品等の食品製造、寿司類等の食品製造販売、味噌類等の食料品販売をされているギョルメ舎フーズ株式会社が出資され東京進出したおしゃれなレストランです。http://www.gyorme.jp/index.html


お店のコンセプトによると「葉っぱがシェフ 神楽坂 MARU DISH は、東紀州独自の食文化を「スローフード」と定め、東京・神楽坂にて東紀州産・縄文鍋を加熱の器に用い、大台町産・生茶葉と東紀州で捕れた新鮮な魚介類をつかった四季折々の新和食料理とゆっくり流れる時間を提供する「こだわり」の地域レストランです。」とされています。

紀北・うつぼのカリカリ揚げと紀北・さんまみりん干しのピザ

神楽坂の名前の由来については、「若宮八幡の神楽の音がこの坂まで聞こえてきたから」など諸説あります。JR飯田橋駅の西口を出て、外堀通りに出ると、神楽坂下交差点があり、この神楽坂下を登り、毘沙門天善国寺を通り過ぎ、大久保通りとの交差点神楽坂上までが神楽坂です。

また6月には、志摩市阿児町安乗で活魚問屋を営む「丸勢水産有限会社」が、東京初出店となる直営店「伊勢志摩 丸勢 神楽坂」を、「PORTA神楽坂」1階にオープンしました。
安乗漁港で水揚げされた魚介類や「伊勢茶」「みかんジュース」「伊勢うどん」「漬物」「大豆加工品」など、三重県の北から南まで、特産品をされています。東京に行きましたら神楽坂に寄って下さいね。
http://www.anori-marusei.jp/kagurazaka.html
大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664
癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663
ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
http://healingtour.blog116.fc2.com
☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764767