「八十八夜摘み新茶」引き渡し開始!

例年、皆様が楽しみに待っていてくださる「八十八夜摘み新茶」。

今年は納得いく風味に仕上げるまでに3日間悩み抜きました

特に味覚に鋭い常連さんやお茶通の方のプレッシャーも感じながらのブレンド作業。

ようやく満足いく新茶が出来上がりホッとしています。
今回は3銘柄で80通り以上試しましたが、ようやく決着しました!
今年の「金」と「銀」は、全く違った風味に仕上げてみました。

shincha1 sincha2

 

本日よりお引渡しも始まり、初日でご予約の半数以上の方にお渡しすることができました。

遠方で発送のご予約をいただいたみなさま、本日発送いたしましたので、到着までしばらくお待ちください。

ぜひ、おうち時間のひと時に初夏の香りを味わってください。


●八十八夜摘み新茶●ご予約開始!

毎年好評をいただいております当店の極上の新茶、八十八夜摘み新茶。

今年もご予約を開始いたしました。

shincha2020

すでにフライング予約もいただいております♪

この八十八夜新茶は、全国から選りすぐった数品種を当店独自の配合率でブレンドした逸品です。
新茶らしい瑞々しさと爽やかな薫りをお愉しみいただきたく、そして茶重のお茶が好きなお客様に満足いただけるように店主がこだわって厳選しブレンドいたします。

今までは単品はお茶筒でのみのご予約でしたが、昨年試験的に平袋の予約を受け付けました。送料の値上りや自宅用なので…ということで袋タイプも大変多くの方からご予約いただいたため、今年からは本格的にパンフレットにも掲載することといたしました。

パッケージはこれまで通りご予約御礼のサービスとして、茶筒も袋も値段は同一です


【松阪けいりん】冠レース開催のご案内

三重県松阪市にある松阪競輪場にて、4月10日(金)~12日(日)の日程で「茶遊膳 茶重」の冠レースを開催いたします。

冠レースのタイトルは松阪市主催FⅡ『八十八夜摘み新茶賞』とし、この時節だけの極上の茶葉で、初夏の香りと甘みと旨みが深い旬の逸品をお届けいたします。
競輪はオリンピック種目でもありますが、残念ながらCOVID-19の影響で無観客レースとなります。

91788934_2776339439087592_7238274810189447168_o

『八十八夜摘み新茶』は、六代目当主自ら国内産地や品種を厳選し、特徴が異なる数種類の茶葉を独自の配合率でブレンドした逸品です。
例年店頭告知や常連さんの繋がりでのみ予約限定販売しておりますが、「旬を味わう」という概念で全国向けにこのレース企画していただきました。昔から日本人が大切にしてきた「旬を味わう」ことで、心や五感に刺激や癒しを与え、蓄えられた滋養を取ることで体を丈夫にすると言われています。

 

 

この『八十八夜摘み新茶』は、優勝選手への副賞として贈られ、また松阪けいりん中継内にて「八十八夜摘み新茶 平袋(金・銀)2本ギフト」が当たるキーワードプレゼントコーナーも予定しております。

開催中はネット中継され、松阪けいりん公式ホームページで視聴でき、LIVE映像が全国に配信されます。
LIVE配信は8時半頃から13時頃までの予定です。

●松阪競輪場
https://matsusaka-keirin.jp
●『八十八夜摘み新茶』サイト(茶重HP内)
http://www.cha-ju.com/shincha.html

その他下記サイトでも配信されます。
■YouTube
『松阪けいりんライブ』
■ニコ生
松阪けいりんのニコニコ生放送
■KEIRIN.JP公式ホームページ
⇒松阪LIVE

#松阪市#松阪競輪場競輪
茶重八十八夜新茶
予約限定販売


親子で参加!手揉み茶体験♪開催のお知らせ

学校が休校の期間中、グループ限定の手もみ茶体験を開催いたします。
緑茶に含まれるカテキンには、抗菌作用をはじめとする体にいい成分がたくさん含まれています。松阪名産のお茶について、どのように作られているのか手もみやほうろくを使い体験しながら学びましょう!
なお、開催にあたっては新型ウイルス感染予防対策実施のうえ、1日1グループ限定で受付いたします。

 

■対象■ 親子家族、学生グループ

*1グループ6名様くらいまで

■予約■ 電話、facebook 又は直接店頭にて
*前日までにご予約ください
*1日1グループです

■期間■  3月3日(火)〜3月21日(土)
13時〜16時開始 (所要1時間30分)
*日程は店主と要相談になります。
*時間内でご希望をお伺いします。
*定休日は日曜日です。

■料金■ 大人600円、高校生以下300円
*未就学児は無料です

■持ち物 ■  不要 *期待と熱意だけお持ちください!

●熱や咳のでる方や体調の優れない方のご参加は、感染予防のためお断りすることがございます。
予めご了承願います。また、キャンセルの場合はお早めにお知らせください。
●また新茶の始まる季節に入りますので、店主の都合により急遽変更させていただくこともあります。
●普段体験できない手揉み体験、焙烙体験、石臼挽き体験、そして店主手作りの緑茶ケーキを愉しみましょう!

石臼 まちゼミ会場

89025506_2698276313560572_8071493290177855488_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
講座開講に当たっては、開催の是非などを検討いたしました。大勢を集めての開講ではないため感染リスクが低いこと、できる限りの感染対策を実施すること、なによりも子供たちの心身の健康を考えたときに体験を通して少しでも気分転換になれば・・・と思い開講をすることといたしました。


第14回まちゼミ開催中です

お茶屋さんなのに手芸をしているまちゼミ講座です。

「趣味の和を広げたい!」と折り紙や手芸を中心にまちゼミをしています。
(本業のお茶の講座は店主が行っていますのでそちらもどうぞ♪)

84609795_2673109206099213_9034664011525783552_o (1)

今回は、着物地で作る裂き布のポンポンチャーム。
簡単着物リメイク第2弾です。


今流行りのポンポンを茶重アレンジの和小物にしました。
大人が身に着けたいポンポンです♪

「手芸ってやってみたいけど、針と糸なんて家庭科の授業以外使っていない」という人も大歓迎!
今回、針も手縫い糸も使いません!

 

見本で作ったポンポンチャームは、絹の着物とチュール生地を合わせて、和洋どちらのコーディネートにも合わせられるようにしています。
キーホルダーにしたり、髪留めにしたり、コサージュにしたり。
参加者の皆さんがどんな作品を作るのかワクワク♪

 

生地や道具、部品などは一通りそろえています。
もちろん、この生地で作りたい!という方は、持参OKです。

現在募集している開催日は、

2月20日(木) 11時~12時(午前の部)、15時半~16時半(午後の部)

2月27日(木) 15時半~16時半(午後の部)

どの日も、のこり1席となっております。

どうぞ、お時間のある方、一緒に手芸を愉しみましょう♪

 

お問合せは、茶重商店(0598-21-0701)まで。

 

 


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お問合せ先

住所:三重県松阪市新町819
TEL:0598-21-0701
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜日
URL:http://www.cha-ju.com/
お茶のお取り寄せサイトを始めました
webshop


Scan the QR code
QRコード


アクセスマップ


松阪ミューカード加盟店
あきない100年
ログイン