第3番 粉河寺


  西国三十三所の寺院の中で、最も大きい本堂を有するのを初め、千手堂・大門・中門の4棟が国の重要文化財に指定されている粉河寺。

  粉河寺は、宝亀元年(770)の創建で、西国第3番札所で、鳥羽僧正による「粉河寺縁起絵巻」(国宝)が残されていて、観世音の化身がもともとここに霊地を開いたとされています。

  入母屋造で本瓦葺きの楼門は、左右の間に四天王像を安置する中門。

  棟札によれば明和(1764 – 1772年)頃から長い年月をかけて天保3年(1832年)に完成した立派な門です。

  「風猛山」の扁額は、紀州十代藩主徳川治宝の力強い筆で書かれています。

  粉河寺の栄華は、天正13年(1585年)の豊臣秀吉が紀州に攻め入ったことから、全山焼失しました。根来寺や雑賀衆とともに抵抗したものの粉河寺縁起絵巻が焼損したり、その後の正徳3年(1713年)にも火災があったりで、現在の伽藍はほとんどが江戸時代中期以降の再建です。

  粉河寺の復興には、江戸時代に入ってきた紀州徳川家の歴代藩主の尽力がありました。

  境内奥にある十禅律院は、平安時代の正暦元年(990年)石崇上人によって創建され粉河寺の塔頭十禅院でしたが、 江戸時代後期の寛政12年(1800年)、紀州藩10代藩主徳川治宝により十禅院を安楽律院に属する天台宗の寺院に改宗されました。紀州徳川家と深い結びつきのあった地域なんです。

  本堂の裏手には、粉河産土神社「こかわうぶすなじんじゃ」の階段があり、登っていくと本殿があります。

  粉河寺を創始する770年に近隣各村の氏神を勧請して祀るのに始まり、現在は粉河郷の総社となっています。主祭神は、丹生津比賣命 天忍穂耳命で、配祀神が大伴孔子古命 大伴船主命です。

  紀州三大祭の一つである粉河祭がこちらの神社の祭礼なので、その山車の写真が飾られていたり、この時期、江戸、明治、大正、昭和、平成の雛段が飾られて違いを見ることができます。また、立派な孔雀が住んでいたりもします。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅をご案内するヒーリングツアー!(^^)!

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


紀三井寺の大観音様


  2002年建立の新仏殿には、高さ12メートルの大千手十一面観世音菩薩像が2007年に完成し安置されています。

  この観音像は、仏師、松本明慶の京都の工房で制作した寄木造の像を現地で組み上げたものです。耐震性を考慮して、内部には鉄製の心棒を立て、枠木で像を固定されています。

  松本明慶師は、1999年には鹿児島県最福寺に世界最大級の木造仏・大辨財天を完成させて話題となった人で、京都市上京区に松本明慶佛像彫刻美術館があります。

  松本仏師は、大震災で心の傷を受けた多くの人達のために、弟子達とともに仏様を彫ることで癒してあげたいと願っているようです。
 

  仏は個々人の心の中におられ、仏像や位牌が無くてもそういう気持ちで手を合わせれば良いのであるが、何もない場所で手を合わせるということは長続きしないものですが、仏像にしても仏壇にしてもあった方が手を合わせたくなる物です。

  新仏殿は、1階・2階部分は納骨壇となっていますが、3階部分はテラスのようになっており、紀三井寺の境内はもちろん、和歌浦湾まで見晴らせる絶景ポイントです。また、大きな丸窓から御本尊の顔が目の前に見えるのがすごくいいです。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅をご案内するヒーリングツアー!(^^)!

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


第2番、紀三井寺


  西国三十三所めぐりは、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場をめぐる巡礼行で、現在も多くの参拝者が訪れています。

  第2番目の札所は、和歌山市の紀三井寺です。

  朱色の楼門をくぐると、231段の急な階段を登って境内へと向かいます。

  参詣者泣かせの急坂ですが、この坂を江戸時代の豪商、紀ノ国屋文左衛門の出世にちなんで結縁坂(けちえんざか)と呼ばれています。
 紀州に生まれ育った貧しいが孝心篤い青年だった文左衛門は、ある日、母を背負って紀三井寺の表坂を登り、観音様にお詣りしておりましたところ、草履の鼻緒が切れてしまいました。そこで、 困っていた彼の鼻緒をすげ替えてくれたのが、和歌浦湾に面して紀三井寺の真向かいにある玉津島神社の宮司の娘「おかよ」という娘さんでした。

  文左衛門とおかよの間に恋が芽生え、二人は結ばれ、生計のために義父の出資金で船を仕立て、蜜柑と材木を江戸へ送って商売を始めました。

  紀州のサクセスストリーを伝えるこの逸話が、商売繁盛、良縁成就の結縁坂として参拝者への坂のぼりの元気をくださっています。

  紀三井寺の正式名は、紀三井山金剛宝寺護国院。8世紀に唐僧の為光が名草山で金色の千手観音を感得し、自ら彫った観音像を安置したのが寺の縁起で、名草山に三つの霊泉があることから紀三井山という山号になりました。

  後白河法皇が紀三井寺を勅願所と定められて以後隆盛を極め、鎌倉時代には五百人を越える僧侶がいたと伝えられています。江戸時代は、紀州徳川家が治めるようになり歴代藩主が頻繁に来山し、「紀州祈祷大道場」として参拝されました。

  室町時代の建築である鮮やかな朱色の多宝塔は、国の重要文化財です。

  紀三井寺の寺名のもととなったとされる「清浄水」「楊柳水」「吉祥水」の3つの湧き水が、紀三井寺の三井水として名水百選になっています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅をご案内するヒーリングツアー!(^^)!

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


巡礼のすすめ 1番は那智山


  日本で最も歴史がある巡礼行である、西国三十三所巡りは、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場を札所として巡拝するものです。

  西国三十三所巡ることにより現世の罪業が消え、極楽往生できるとされる巡礼の旅の第一番の札所が、那智山、青岸渡寺です。

  この巡礼の由来は、長谷寺の開基である徳道上人によって718年(養老2年)に始められました。上人が病気で死線をさまよっているとき夢の中で閻魔大王に会い、大王から悩める人々を救うため霊場を開くようにとのお告げを受けたためとされています。

  西国三十三所巡礼は、当初主に僧侶の修行の一つとして行われたと考えられますが、霊場への信仰が浸透するにつれ民衆にも広がり、室町時代には巡路が確立し、庶民による参詣が行われるようになりました。

  江戸時代には、伊勢神宮などへ社寺詣での流行があり、娯楽的な要素が加わり、那智山にも多くの参詣者で賑わうようになりました。

  平安朝中期から鎌倉時代は、「蟻の熊野詣」といわれ、熊野三山の信仰が盛んになり、この時、65代花山法皇が三年間山中に参籠され那智山を一番にして近畿各地の三十三観音様を巡拝されましたので、西国第一番礼所となりました。

  「補陀洛や岸打つ波は三熊野の那智のお山にひびく滝つ瀬」と御詠歌で親しまれている青岸渡寺。三重塔と那智大滝の絶景が参拝した人の心に残ります。

  人に迷い・悩み・苦しみがある限り、熊野詣と西国観音巡礼はこれからも続いていくでしょう!

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅をご案内するヒーリングツアー!(^^)!

  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

ヒーリングツァー ホームページ http://healingtour.jp
  
★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com

☆★☆★☆facebookで交流しましょう! 高岡良治
 http://www.facebook.com/profile.php?id=100002213764767#!/profile.php?id=100002213764


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン