咲き誇るヤマザクラ


  「日本さくら名所百選」として知られる津市美杉町三多気(みたけ)でヤマザクラが満開となっっています。この山里は、奈良県御杖村まで直線で300mくらいの県境にある日本昔話に出てくるような奥深いところですが、この時期は多くの人でにぎわいます。

  旧美杉村杉平地区の伊勢本街道から山の中腹にある真福院への参道約1.5kmにわたって、二千本といわれる山桜(実際400本くらい)の古木の並木道が見事に保存され、桜のトンネルを作りだして坂道を登るのも楽しませてくれます。


  雲出川と名張川の分水する室生火山群の麗峯大洞山の懐にいだかれた三多気は、南北朝時代に伊勢国司であった北畠氏の祈願所として、手厚い保護を受け今に残っています。
 「日本の桜名所百選」だけでなく「全国ふれあいの並木道三十選」にも選ばれ、1998年には「三重県平成文化賞」を受賞しているまさに桜の里です。


  桜は日本人の象徴ですね。これから桜前線が北上して厳しい生活をしている方たちが、少しでも癒されることを祈っています。東北の震災地にもきれいな桜が咲きだすと一歩一歩前へ進んでいくことになりますね。

  桜とお茶と三峰山のガスがかかった風景が印象的です。

  今朝は、予定があったので、ずっと先にある真福院まで行けず、全部を見てくることができなかったですが、お弁当持ってゆっくり散策して花見したいので再見ポイントです。本当にここの桜は一見の価値があるヒーリングスポットですね。元気をいただいて仕事ができましたことに感謝です!

  平日の朝早くでも駐車場には車がいっぱいでビックリでした。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


倭姫命の杖


  奈良県宇陀郡御杖村にある御杖神社は、倭姫命が垂仁天皇の勅により天照大神の御杖代となり鎭座の地を求めて、諸国を巡幸されたとき、この地に三ケ月間滞在され、遷宮の候補地として、持っていた杖をしるしに置いて行かれたのをお祀りされています。

  御杖神社の祭神は、久那斗神・八街比古神・八街比女神
久那斗神(くなどのかみ)は、伊弉諾尊が黄泉から出で給いて筑紫の日向の橘小戸の阿波岐原で御禊をされたときに投げ捨てた杖からお生れになった道饗祭(みちあえのみまつり)の主神です。この久那斗神と共に境界を守護する八街比古神(やちまたひこのかみ)と八街比女神(やちまたひめのかみ)の三座をお祀りしています。
 「久那斗」とは杖の義で、久那斗神は道路や巷(物事の別れ目)に在って、悪や禍を寄立ちて遮り、『此の処より来る事勿れ。』と防ぎ止め、行路を安全に守護するとともに、人生の守護をしてくださることから、人生守護の神様です。
 「八街」とは辻の義で、八街二神は国引き・地引きの要に在って、悪や禍を塞ぎ護る要塞、厄除けの神様です。
 御杖神社の祭神三座は、古来、鬼・疫病神が都や神域に入るを防ぎ止めて宮中・神宮を守護するために境界四方で行われていた道饗祭の神々であり、当地は伊勢神宮との関係が深く、また、国境の地であることから往昔の道饗祭が行われていた。

  神社拝殿にあった案内文の縁起によると・・・当社は、延喜式神明帳(927年)の大和國宇陀郡17座の神社で、式内社の格を有する古社である。
 第11代垂仁天皇の勅命により、天照大御神の御杖代(大御神を祀り、大御神の言葉を取り次ぐ斎宮)となられた皇女倭姫命は、大和國笠縫邑より神慮に叶うべき新たな宮地を求められ、道中この地に行宮を造り御休座になられた処と伝承されています。
 当社では倭姫命の杖(神に占有され掌握の境域を画する玉杖)をお祀りするところから、御杖村の村名が付けられました、
 天照大御神は伊勢に遷宮されましたが、故を以て神末村は伊勢神宮の神戸と定められ、明治初期まで五石五斗の貢米を奉献していました。社殿は、天文15年争乱のため荒廃したが、天文23年(1554年)に造営した、以後、社殿の造営を繰り返し行って、多数の棟札を現在に残しています、慶長18年(1613年)の頃には近隣32ヶ村の郷社となり、明治6年には奈良県から奥宇陀22ヶ村の郷社と定められました。

  拝殿両側のご神木は、「上津江杉」といわれていて、樹齢600年、室町3代将軍足利義満公の御世と伝えられています。


  神社のある奈良県宇陀郡御杖村神末(こうずえ)は、北は三重県名張市、東は三重県津市美杉町、、南は三重県松阪市飯高町に接しており、中世には伊賀国に属していたようで、社蔵の棟札、天文二十三年(1554年)のものに伊賀国名張上津江之宮とあります。慶長十八・九年(1613-4年)頃に伊賀国名張郡から大和国宇陀郡に編入されたと考えられます。神末の地名は、昔は神杖と書かれていたようです。御縁がないと行くことがない神社の一つのように思います。いにしえの世を思いお出かけください。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


伊勢本街道 御杖村


  奈良県御杖村は、三重県との県境で宇陀市の榛原と名張市から車で30分から40分ほどです。大自然に抱かれた別天地で、四季それぞれの美しさと人のぬくもりが感じられます。この村名は、天照大神のご鎮座される地を探して旅をした倭姫命が、この地を候補地として自らの杖を残したという伝説に名前が由来しています。

  御杖村は、大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道が通る歴史散策のスポットであり、古来より多くの人が往来してきました。


  現在の村の人口は、2,000人ほどで過疎化が進んでいるようです。金融機関は、信用金庫が1つと、JAの支店に郵便局があります。


  伊勢参宮に向かう人にとって、御杖村は、伊勢本街道における大和国最後の宿場町であり、天保3年(1832)に太神宮常夜灯が設けられ、旅籠屋を初め飯屋・茶屋・酒蔵などが建ち並び賑わったと言われます。山のぬくもりが、長旅の疲れを癒してくれたのでしょうね。

  現代の伊勢本街道を旅する人々の「やすらぎとふれあいの空間」は、「道の駅・伊勢本街道 御杖」でしょう。平成16年にオープンして、「街道市場みつえ」や温泉温浴施設「姫石の湯」、御杖村の情報コーナーがあります。


大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


伊勢本街道 奥津宿


  津市美杉町奥津は、伊勢本街道の宿場町として賑わい、旅籠が多かったようです。今は、過疎化の波にあらわれていて、お年寄りが多くなり活気がないようですが、町を盛り上げようと暖簾をかけておもてなしをされています。江戸時代、宣長さんもこの宿に寄ったことが「菅笠日記」にあらわされています。

  伊勢奥津駅は、JR名松線の終着駅ですが、2009年10月の台風により、この伊勢奥津と津市白山町の家城間が、土砂崩れにより不通となり、バスによる代行運転しています。このため、現在、伊勢奥津駅には、列車の発着がありません。かつては、SLが活躍していたので、給水塔が残されているのが印象的です。

  JR東海は、運行が不通となっているJR名松線の家城―伊勢奥津間(17.7キロ)について、利用客の減少と山間部のため、今後の災害も予想されることから、廃止を決めていましたが、三重県が土砂崩れを防ぐ治山事業に取り組み、津市が水路整備を行って安全が確保されれば、JR東海は線路の復旧工事を行う方針を示しました。全線開通は、2016年度になるということで、かなり時間がかかるようです。早く、列車から風光明媚な山や川、村里の景色を見たいですね。


  今は、津市役所の出張所との併用ですが、列車が発車するようになって、人々の往来が戻ってくるといいですね。松阪から約1時間の小旅行に出かけてみると、懐かしい里山と宿場町を見ることができます。

  伊勢本街道 奥津宿 のれん街として約50軒が参加して、かつての屋号を記した暖簾をかけています。たとえば“元こうや”とは、紺屋のことで染物を扱っていました。”ぬしや”は、よろずやで今ふうに言えば百貨店、デパートです。“まねきや”・“かすけ”など、文字やイラストも個性があり、見比べながら歩くと時の経つのも忘れてしまいます。


  魚の暖簾のかかった家にいたおばあちゃんは、昔に魚を売る商売をしていたことを丁寧に話してくれました。とても優しいおもてなしていただきました。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663

★☆★☆大きい写真のブログも見てください・・・
 http://healingtour.blog116.fc2.com/


伊勢本街道 伏拝坂


  三重県多気町と玉城町の境にある「伏拝坂」は、伊勢詣の人が山仕事の人に伊勢への道中を尋ねたところ「三里山道五里畷」(畷とはあぜ道・まっすぐな道とのこと)と聞かされ、ここから神宮を遙拝して踵を返したという。少し登ると、石碑が立っているだけで、遠くまで見晴らすことができません。江戸時代は見えたのでしょうか?神宮までもう少しで折角ここまで来たというのに、残念無念だったでしょう。ここまでの歩いてきた疲労と、この先の余りの長さに元気をなくし断念してしまった人がたくさんいたのでしょう。

  このあたりの道は、少し坂になっていますが、樹木におおわれていて狭くて舗装がされていないので、暗い感じが印象的です。ここの気は、旅人に勇気をなくさせてしまうのかもしれません。

  多気町西池上(にしいけべ)の常夜灯は、笠が円形という珍しいものです。

  相可小学校の近くの山麓に水分神社(みまくりじんじゃ)と山の神が祀られています。昔はここに清水が湧き出ていて茶屋で休む旅人の喉を潤したそうです。水分神社は小さいながらも神明造り、鳥居も伊勢式である。土地の人たちは「しょうずんさん」と呼んでいます。



    いろんな神様がお祀りされています。

大きな地図で
癒しの旅、歴史散策、神社スポット、寺院スポット、巡礼の旅、グルメな旅
ヒーリングツァー http://healingtour.jp
  三重県松阪市白粉町357-5
TEL 0598-23-0663 FAX 0598-23-0664

癒しの旅について等、お問い合わせありましたらお気軽にご連絡ください。 highlandybb@ybb.ne.jp TEL 0598-23-0663


カレンダー

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市日野町12
TEL:0598-23-0663
営業時間:9:00 ー 18:00
定休日:日曜日、祝日、年末年始
URL:http://www.healingtour.jp/theme/index.html

ログイン