◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木栽培と菌床栽培◆

菌床栽培は広葉樹や針葉樹のオガコに米ヌカなどの栄養剤をビンや袋に詰めて生産する方法で、
空調設備などを備えた施設において生シイタケ・エノキタケ・ブナシメジ・エリンギなどが周年で生産されています。

#きのこ #原木きのこ栽培
142


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木栽培と菌床栽培◆

キノコの生産には古くから行われてきた原木栽培とおが粉などを利用した菌床栽培があります。
原木栽培はクヌギやコナラなどの広葉樹を1m程に玉切りした原木に
種菌を接種し林間地などを利用して生産を行う方法で乾シイタケや生シイタケ生産が行われています。

#きのこ #原木きのこ栽培
141


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆きのこの種類◆

菌根性きのこであるホンシメジの栽培技術が開発され生産されるようになりましたが
マツタケについてはいまだ栽培技術が確立していません。

現在、研究機関などにおいて栽培に向けての研究に取り組んでいることから、
その成果に大きな期待が寄せられています。

#きのこ #きのこの種類
140


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆きのこの種類◆

腐生性きのこ→しいたけ・なめこ・えのきたけ・ぶなしめじ・まいたけ など。
菌根性きのこ→まつたけ・ほんしめじ など。
寄生性きのこ→冬虫夏草属のせみたけ など。

今、栽培技術が確立されて生産されているキノコは20種類ほどで、そのほとんどが腐生性のキノコです。

#きのこ #きのこの種類
139


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆キノコの種類◆

キノコ類には、倒れた木や落ち葉などを栄養源として生育する腐生性のキノコ、
木の根と共生関係を保ちながら生育する菌根性キノコ、
昆虫の幼虫などから養分を吸収しながら生育する寄生性のキノコに大きく分類される。

#きのこ #きのこの種類
138


カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市六呂木町590
TEL:0598-34-0133
営業時間:7:00~20:00
定休日:土曜日
URL:http://www.umedaen.jp/

ログイン