◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆おいしい「しいたけ」の選び方・保存法◆

保存方法は、まず生しいたけはそのままビニール袋などに入れ、冷蔵庫へ。
日持ちしないのでなるべく早く食べましょう。

乾しいたけは、缶や瓶などの密封できる容器に入れ、
乾燥剤などを入れて保存しましょう。

湿気には気をつけ、
天気の良い日には天日干しするとよいです。

#保存法 #生しいたけ

210

 


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆おいしい「しいたけ」の選び方・保存法◆

カサがあまり開いておらず、肉厚なものがおいしいといわれています。
カサの裏側が白く、うすく膜をはったようなものが新鮮です。

乾しいたけでは、カサの裏側が黄色っぽいものがよく、古くなると赤みを帯びてきます。
生と同じく肉厚でカサが開きすぎていないものを選びましょう。

#保存法 #生しいたけ

209


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆しいたけの栄養◆

しいたけは、エルゴステリンという物質を含んでいます。
このエルゴステリンはビタミンDと同じような働きをしてくれる物質です。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれるので、
成長期の子どもや妊婦さんや女性には特に必要な栄養ですね。

#エルゴステリン #健康 #しいたけ

208


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆しいたけの栄養◆

しいたけは低カロリーで、ミネラル・食物繊維が豊富です。
特に生活習慣病や便秘などの方にオススメです。

また、抗ガン作用があるといわれているレンチナンという物質を含んでいます。
他にも血圧降下作用やコレステロールを下げる作用などがあり、
現代人には欠かせない食べ物です。

#レンチナン #コレステロール #しいたけ

207


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

生椎茸(なましいたけ)は遠火で炙り焼きにしたり、
鍋料理、スープ、茶碗蒸し、うどん、巻き寿司などに入れたり、
炒め物、天ぷらなどにして食べる。

鮮度が落ちやすい食材で、店頭で大量の汗をかいているもの、
切り口や傘の裏が茶色く変色したもの、
開封すると刺激臭のあるものは食さないことが望ましい。

#鍋料理 #茶碗蒸し #生しいたけ

206


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市六呂木町590
TEL:0598-34-0133
営業時間:7:00~20:00
定休日:土曜日
URL:http://www.umedaen.jp/

ログイン