◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


ほだ木の本伏せとキノコの発生 

本伏せとは、

きのこを作る為に植えたきのこ菌をほだ木内に蔓延させる作業です。


ここからは、

しいたけとその他のキノコで管理が異なってきます。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆

種菌接種後の管理(仮伏せ)

【③散水と温度管理】


2~3日に一度ビニールシートをはずし散水をしてください。


できればシート内に温度計を入れ、

こまめにチェックしましょう。


22℃を超えるようなら側面を上げ換気してください。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆

種菌接種後の管理(仮伏せ)

【②ほだ木を覆い散水をする】

まず乾燥を防ぐために新聞紙・段ボールなどで覆いをします。


そこへたっぷり散水をして水を浸み込ませてください。


その上にビニールシートなどを重ね保湿をしてください。


ビニールシートは湿度が保たれるように密閉してください。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種後の管理(仮伏せ)


【①ほだ木を寄せる】

接種したほだ木が乾燥しないようにほだ木を寄せてください。


ほだ木を寄せた後の管理が重要になります。


直接地面に着けないように枕木をしてください。 


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種後の管理(仮伏せ) 

また、カビなどが目につくこともありますが、

防カビ剤などの農薬を使用しますと、

キノコの菌も死んでしまう恐れがありますので、

使用しないでください。


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市六呂木町590
TEL:0598-34-0133
営業時間:7:00~20:00
定休日:土曜日
URL:http://www.umedaen.jp/

ログイン