きのこと野菜の香りの競演。
寒い時期のお楽しみ鍋!
きのこ、ごぼう、せり。寒い時期、
旬の香りの高い食材をたっぷり。
何度でも食べたくなる鍋です。
鶏つくねには豆腐を混ぜてカロリーカット。
ダイエットにもお勧め☆
#きのこ
#ダイエット

きのこと野菜の香りの競演。
寒い時期のお楽しみ鍋!
きのこ、ごぼう、せり。寒い時期、
旬の香りの高い食材をたっぷり。
何度でも食べたくなる鍋です。
鶏つくねには豆腐を混ぜてカロリーカット。
ダイエットにもお勧め☆
#きのこ
#ダイエット
しいたけが豆腐を美味しくする。
しいたけの旨味が浸みた豆腐の美味しいこと。
豆腐の植物性カルシウムは吸収されやすいので、
カルシウムの吸収をよくするビタミンDが
豊富なきのこと合わせるのは理にかなっています☆
#生しいたけ
#しいたけレシピ
味を出したい時は細かく刻む。
きのこは細かく刻むほど旨味成分も出やすくなる
「みじん切りにしてソースに加えたり肉詰めの中に混ぜたり。
ミキサーで砕いてスープにすることも。
きのこの存在感は無くなるが旨味が際だってくるのがよくわかる
。しいたけなど特に旨味が強いきのこにはお勧め!
#きのこ
#旨味
きのこはすぐに傷んでしまうから保存方法には要注意。
「湿気や高温に弱いので、
買ってきたそのままではダメ!
佃煮などの常備菜にして保存するか、
バラバラにほぐして少し乾燥させてから冷蔵庫へ入れたり、
冷凍保存したりします。
#きのこ
#保存方法
◆きくらげ◆
【栄養】
カルシウムとビタミンDの宝庫なので骨を丈夫にする作用が高く鉄分も豊富。
ヌルヌル成分には滋養強壮作用
【旬】
4~8月。最近では生きくらげも出回る
【選び方】
肉厚で固くしっかり乾燥しているもの。
生ものは色が濃くて表面に光沢があり大きく肉厚がいい
#きくらげ
#きのこ