きのこの軸は味の濃い部分!
捨てずに食べて。
きのこは傘の部分より軸の方が風味が濃い。
きのこの根っこである石突きは切り落としますが、
軸はなるべく残すようにしてきちんと食べよう。
そのままだと噛み切りづらく、
食べにくいので繊維に沿って縦に裂いて。
肉などに混ぜる場合は細かく刻んでください。
#きのこレシピ
#きのこ

きのこの軸は味の濃い部分!
捨てずに食べて。
きのこは傘の部分より軸の方が風味が濃い。
きのこの根っこである石突きは切り落としますが、
軸はなるべく残すようにしてきちんと食べよう。
そのままだと噛み切りづらく、
食べにくいので繊維に沿って縦に裂いて。
肉などに混ぜる場合は細かく刻んでください。
#きのこレシピ
#きのこ
数日干して風味をアップ!
風味アップのさらなる手は干しきのこ。
紐に通し、
回してままの換気扇の下などに数日吊しておく。
休みの前日から風通しの良い場所があれば簡単に干すこともできますね。
#天日干し
#きのこ
きのこの楽しみは旨味・食感・香りの三本柱!
そこを頭に入れ、
どうやったらきのこの魅力を生かせるかを考えると、
料理の味は違ってきますよ☆
#きのこ
#旨味
【きのこソテー】
バター&にんにくでシンプルに。
キノコ好きにはたまらない一品。
キノコをバターで炒めるだけで極上の味に。
大きくて味の濃い本しめじも入れてひとひねり。
肉や魚の洋風料理の付け合わせもぴったり。
#きのこレシピ
#きのこのマリネ
【きのこのマリネ】
一晩置くとまた違うおいしさ。
多めに作って次の日も。
作りたてを食べればフレッシュな味わい、
一晩置くと味がなじんでしっとりこなれた味になります。
それぞれのきのこの触感を損なわないよう、
さっと茹でるのがポイントです。
#きのこレシピ
#きのこのマリネ