先日の講座でもう8回になるんですね?
松阪が真っ白になるくらい雪の降った日にもかかわらずたくさんの方においでいただいてありがとうございました
みなさん、思い思いに楽しんでいただいたようで私たちもうれしいデス♪
写真の提供はいつも顔を出してくれる松阪商工会議所の△□さん、ありがとね?
次回は3月22日(土)第9弾<健やかに美しくなるピンクの飲み物講座>
講師はかのセレブ水谷が務めますぅ
先日の講座でもう8回になるんですね?
松阪が真っ白になるくらい雪の降った日にもかかわらずたくさんの方においでいただいてありがとうございました
みなさん、思い思いに楽しんでいただいたようで私たちもうれしいデス♪
写真の提供はいつも顔を出してくれる松阪商工会議所の△□さん、ありがとね?
次回は3月22日(土)第9弾<健やかに美しくなるピンクの飲み物講座>
講師はかのセレブ水谷が務めますぅ
このタペストリーのお雛さまたちは会長の家の箱の中で長い間眠っておりました
このたび<第2回松阪まちなかお雛さま祭り>に合わせてお雛さまたちに合う布を吟味し、配置を考え、小物もあしらい、見事よみがえりました
メンバーの一人の手に成るものです
ぜひ「鈴の音」で全体をご覧ください
あと5つ、パーツが配されております
今日の街なかは雪が降り積もっていつもと違う風景になってましたね
そんな足元の悪い中「鈴の音」の月替わりの体験講座に参加していただいた方の中に小学1年生と5年生のお譲ちゃんがみえました
雪の中、寒さをモノともせず2人が作り始めた「雪だるま四兄弟」たち
実はスタッフもまじって楽しみました♪ホント、雪は童心に返りますねぇ
ここのお雛さまはタペストリー
商工観光課らしく松阪木綿をあしらってますぅ
ここには動く?愛らしいお雛さまも居りマス
モチロン街の人気者♪
今から去ることン十年前にはるばる奈良から松阪にやってきました。
奈良一刀彫り(奈良人形)は、木を素材に彫り上げた人形に極彩色を施した伝統工芸品です。
かわいらしさは当時とちっとも変ってません?
おもてなし処「鈴の音」でみなさまのお越しをお待ちしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |