
松阪木綿のお雛さま
早春の松阪の風物詩!と言えば<<<
『松阪まちなかお雛さま祭り』ですよねえ
今年も開催デス!
なんと第6回になりました。。。
開催期間:平成24年2月4日(土)?3月4日(日)
先行イベント:2月2日(木)10時半?お雛さま館オープニングセレモニー
平生町、夢休庵にてテープカット&ちゃちゃもと富くじ大会など開催
場 所:中心商店街全域
(ミズ・ネットワーク松阪会員店舗、おもてなし処「夢休庵」「鈴の音」「すずらん」松阪まちなかプラザ、中心店街有志店舗、松阪商人の館、歴史民俗資料館、本居宣長記念館、市民活動センター、松阪もめん手織りセンター、観光協会正面ウィンドーなどに雛飾り展示)
内 容:1月11日現在の情報を手作りお雛様マップ(ピンク色)に掲載
お雛さま展示店や期間限定メニュー、サービスのあるお店には目印ポップを掲示
・ゆめの樹通り「夢休庵」内におひなさま館を(期間中毎日10時?16時)開店
・駅前「すずらん」では希望者に手作り折り紙雛プレゼント(なくなり次第終了)
・中町「鈴の音」は3月3日(土)11時?ひな祭り甘酒振る舞い(なくなり次第終了)
*期間中のお問い合わせ先は
平生町、ゆめの樹通りのお雛さま館 0598-21-1578(宮村)まで
◆今年は『松阪まちなかすたんぷらりー』を開催
期間中、街なかの店舗で?お土産を買う?お食事をする?お雛さまを見る???のいずれか6個の店名印かレシートをピンクのお雛さまマップに集めて連絡先を記入の上、お雛さま館の応募箱に持っていくとイベント終了後、抽選で2名様に松阪肉(5000円相当)プレゼント(発送をもって発表にかえます)
◆また三重県内7ヶ所のお雛さま開催地を結ぶスタンプラリー<美し国三重 ひな街道>にも参加
7ヶ所のうち3ヶ所のスタンプを集めると先着200名さまにご当地のプレゼントを用意
平生町、ゆめの樹通りのお雛さま館がスタンプ設置とプレゼント引き換え場所デス!
ぜひぜひ街なかのお雛さま祭りをご覧になってくださいね?♪

アリガトウ♪
こんにちは♪
みなさま、日曜日のクリスマスをいかがお過ごしですか??
昨日「鈴の音」は2011年の営業を無事終了いたしました
ちょっぴり気合の入ったお掃除と整理整頓<<<
いつもいつもみなさまに助けていただいて「鈴の音」スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです
それではスタッフのとびきりの笑顔でごあいさつ♪
?今年1年、本当にありがとうございました&来年も「鈴の音」にいっぱいお出掛けくださいね?
来年もまたみなさまが笑顔いっぱいに過ごせる楽しい企画を満載して「鈴の音」でお待ちしています

作品展の様子
本日より開催です!
?5周年大感謝祭?
11月18日(金)?20日(日)
11時?16時
中町、中華そばの不二屋様となり
おもてなし処「鈴の音」にて
◆あみ先生手芸講習会に参加の皆様の作品展示
◆ノエルのお仕立屋さんの蘇り:ウェアの展示
一部販売もします♪
お立ち寄り感謝ちょこっとプレゼントもあります♪
お待ちしてまーす

撫子の赤ちゃん
来年5月に開催予定の<松阪撫子どんな花?祭り>に向けて順調に植え替えが進み、育つ過程もみなさんご一緒に、ということで今年は早くから街なかに登場です
約半年の間みなさんのところで育てていただく松阪撫子たち♪
5月のお祭りまで長きに渡ってお世話になります
どうかよろしくお願いいたします
きっと愛情いっぱい育った撫子たちは可憐な花をたくさんたくさん咲かせてくれることでしょう?

戸羽太陸前高田市長さんと
本日、とても幸運な機会に恵まれました
皆様と私たちの心のこもった義援金を直接被災地の方にお渡しすることができたのです!
戸羽太陸前高田市長さんをはじめお忙しい中、久保田副市長さん、村上秘書さんたちが生の被災地の声を松阪に届けに来てくださいました
「この出来事が忘れ去られてしまってはいけない」
ピンチをチャンスに変えようとする強くたくましい気概をあますことなく体現されている市長さんをはじめ、被災地の皆様を微力ながら応援し続けていきたいですね
東日本大震災
発生時間 平成23年3月11日(金) 14時46分
震源地 三陸沖
震源の深さ 約10km
地震の規模 マグニチュード9.0
陸前高田市の震度 震度6弱
市役所屋上にまで達する大津波を引き起こし、多数の死者・行方不明者を出す未曾有の大惨事となった
目標市民25000人、震災前以上のよりよい陸前高田市の復興をめざす