ちりめん細工・桜袋
前にご紹介した作品とはまた少し違った桜袋です。
一般的な作品よ同じ様に、口べりが表側に来るようになった作品ですが、これも花弁の中心で継ぎ合わせてあります。
鋭角的な先端の切れ込みと、丸味をも大切にするために考え出したそうです。
古作の時代から色々な桜の袋が作られてきましたが、やはり古典の香りを残した新しい作品は嬉しいものです。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・旅茶碗袋
お花見にぴったり。さてこの袋には何が入っているのでしょう?
昔の人の遊び心はすばらしいですね。
形は桜の花びら。
中には抹茶茶碗、右側の竹筒の中には茶杓と茶筅。
この袋と抹茶、ポットのお湯があれば、お花見にも持って出かけられます。
さあ、あなたもお花見に出かけませんか?
風流!ちりめん細工「旅茶碗袋」でした。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・市松つなぎ袋
高さが10cmほどの小さな袋です。今までにも何度もご紹介していますが、この作品、単純な形をつなぎ合わせただけなのに、実物を見ていると随分な迫力を感じます。
布の色柄の組み合わせも作品の出来栄えに大きく影響することに加えて、ピッシと決まった造形の美しさに心惹かれます。
さらにはこの作品のように、口紐を飾り結びできれいに決めれば、一段と作品の品格も高まると言うものです。
さすがに伊賀の組紐屋さん特注の絹組紐は、形が崩れることなく飾り結びも美しく決めてくれます。
松阪ちりめんお細工物の会では、見た目の美しさ以外にも、伝承の技術を大切にしながら、用と美を兼ね備えた作品作りにこだわっています。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・菱つなぎ袋
菱型の布を繋ぎ合わせた8cm前後の小さな袋です。
江戸時代から作られている古作ですが、今までに拝見した古作はこの作品と同じような色の組み合わせが使われています。
色使いに何か意味合いがありそうですが、未だにその理由が分かりません。
仏教で言う五行色などと同じような意味があるかもしれませんが、長年調べていてもこの6色の意味が何なのかを、未だに手がかりすら見出せません。
何かヒントになるようなことでもあれば、ぜひコメントにてご連絡ください。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・桜袋
日本で「花」といえば「桜」。
桜はわが国では花の代名詞となっています。
今年も暖かくなって、各地の開花情報も出始める時期が近づいてきました。
桜の花を見ると何となくウキウキしませんか?
もうすぐ満開の桜の下でのお花見が待っている方も多く、「花より団子党」の方には、この上ないお楽しみのようです。
今回紹介するのは、最もポピュラーなちりめん細工の桜袋。
見たところごく簡単そうに見えますが、つくるのはなかなか大変なのです。
特に花ビラの先端のくぼみは、手なれた方でもうまくまとめるのがむずかしいようです。
よほど器用な手先の持ち主でも、なれないとうまくいきません。
あなたも挑戦してみてはいかが?
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。