 ちりめん細工・きもの姿の押し絵の傘福
ちりめん細工・きもの姿の押し絵の傘福
 
きもの姿を押し絵にした作品と、厄除け・縁起物の抱き猿を下げた傘福です。
押し絵の姿も美しく仕上げて、見た目にも素晴らしい作品になりました。
 
雛祭りに雛飾りの脇に置くように作ったそうですが、傘福もつるし飾りと同じように、かねてより雛飾りとして作られてきました。
この傘福に関しては古い作品が殆ど存在せず、またその使い方もあまり明確ではありませんでした。
しかし近年の研究で一般的なつるし飾りと同じように、雛祭りや節句の飾り物として作られてきたことが明らかになって来たと聞き及びます。
 
つるし飾りや傘福には、お子さんの成長過程で遭遇する困難回避や、健やかな成長を願う祈りが込められています。
この傘福はお子さんが衣類に困らないようにとの願いを込めて、作った作品かも知れません。
 
 
 ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 
 

 
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
 ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
 ホームページにもぜひお立ち寄りください。
 

 
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
			 
		 		
			
			
 ちりめん細工・ハマグリに乗ったお雛様
ちりめん細工・ハマグリに乗ったお雛様
 
きれいに装飾した蛤の上に、お雛様が乗っています。
少しうつむき加減のお雛様ですが、上品な表情が何とも魅力です。
 
そして十二単に似せた装束の襟元は、きれいに決まってとても美しく見えます。
袖の部分の仕立ても美しく、小さいながらも気品が漂っています。
 
この作品は、細々した部分の作り方が決まると、作品がより一層きれいに感じるとてもいいお手本です。
 
 
 ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 
 

 
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
 ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
 ホームページにもぜひお立ち寄りください。
 

 
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
			 
		 		
			
			
 ちりめん細工・つるし飾り
ちりめん細工・つるし飾り
 
作品一つ一つが15cm前後もある大きなつるし飾りです。
しかも作品の全てが違うもので、まるで作品の見本がそのまま飾られているようです。
 
最近では全国各地で、つるし飾りのお祭りや催しを見ることができるようになったのも、伊豆稲取や九州柳川など、限られた場所で守り継がれてきた伝統のお蔭とも言えます。
そのゆらゆら揺れる姿は美しく魅力的で、つるし飾りを飾った催しは、いつの間にやら雛祭り前後の風物詩のようになっています。
 
もともとは節句や雛祭りなどに、子供の健やかな成長を願うために作られてきたつるし飾りです。
そんなことを祈りながら、これからもどんどん良い作品が作られて、人の目を楽しませてくれることを願っています。
 
 
 ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 
 

 
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
 ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
 ホームページにもぜひお立ち寄りください。
 

 
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
			 
		 		
			
			
 ちりめん細工・椿の小箱
ちりめん細工・椿の小箱
 
明けましておめでとうございます。
 
椿の押し絵をした箱の中に、椿袋やつらつら椿がぎっしり詰っています。
 
冬の花と言えばやっぱり椿。
江戸時代から我が国で親しまれ、改良が加えられて品種も多くなりました。
 
ちりめん細工の世界でもその姿が愛されて、昔からいろいろな種類の作品が作られています。
この箱の中には、日本人の好んだ椿の花と共に、侘び寂びの世界が詰っています。
 
 
 ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 
 

 
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
 ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
 ホームページにもぜひお立ち寄りください。
 

 
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
			 
		 		
			
			
 干支・亥
干支・亥
 
明けましておめでとうございます。
年頭に当たり、皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
 
今年の干支は「己亥(つちのと・い)」。
猪突猛進とは申しますが、今年の干支己亥は、余り調子に乗りすぎると将来のチャンスを失うとの意味を持っているそうです。
 
ここはじっくり構えて、将来への布石を磐石にする年になるよう、普段の生活を心がけたいものです。
 
本年もブログをご愛読いただきますよう、お願い申し上げます。
 
 
 ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 
 

 
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
 ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
 ホームページにもぜひお立ち寄りください。
 

 
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。