ちりめん細工・市松つなぎ袋
高さが10cmほどの小さな袋です。今までにも何度もご紹介していますが、この作品、単純な形をつなぎ合わせただけなのに、実物を見ていると随分な迫力を感じます。
布の色柄の組み合わせも作品の出来栄えに大きく影響することに加えて、ピッシと決まった造形の美しさに心惹かれます。
さらにはこの作品のように、口紐を飾り結びできれいに決めれば、一段と作品の品格も高まると言うものです。
さすがに伊賀の組紐屋さん特注の絹組紐は、形が崩れることなく飾り結びも美しく決めてくれます。
松阪ちりめんお細工物の会では、見た目の美しさ以外にも、伝承の技術を大切にしながら、用と美を兼ね備えた作品作りにこだわっています。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・糸巻き人形
糸巻きを持った小さなお人形です。
ボディーはお猿っ子などと同じような形の応用ですが、糸巻きを持たせることで全く違う作品のように見えてくるから不思議です。
このお人形、お子さんが大きくなった時に、お裁縫が上手になりますようにとの願いを込めて考えたとのこと。
最近の若い人たちの中には、縫い物をしたことが無い人もいるようですから、せいぜいお裁縫のお勉強もして、ちりめん細工の技術を伝承していって欲しいものです。
小さな子供を表現するときには、顔が少し大きめのほうが可愛いですね。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・思い出袋
ちりめん細工の思い出袋は手つなぎ人形袋とも呼ばれることがあります。実用的な巾着として使える大きさですから、中にはたっぷり物を入れることが出来ます。
6人の子供が手をつないで袋を取り囲んでいて、後ろ向きに取り付けてありますから、顔の表情を見ることはできません。
背中にはちゃんと背守りまで付いていて、後姿が何とも可愛らしい表情を作り上げています。
さてこの袋になぜ「思い出袋」という名前をつけたのか。いくら考えても分かりませんし、またヒントも見つかりません。
ちりめん細工の古作の名称は考え出した人の感性によっても、思いがけない名称が付けられているのが興味深いところです。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・すずめ袋
ちょっと太めなすずめ袋ですが、スズメの特徴を良く捉えていると思いませんか。
しかも羽根の部分に竹笹文様の古布を使い、スズメの羽根の特徴をうまく表現しています。
さらに私の思い出をたどると、小学校の学芸会でおとぎ話「舌切り雀」を、上級生が演じた際の雀のお宿の周りが竹やぶになっていたのをよく覚えています。
ですからそれ以後、スズメと竹笹は付き物のようになってしまいました。羽根の竹笹文様は自分の記憶の中でもピッタリです。
このすずめ袋も、琴爪などの小さくても大切な物を入れた実用的な袋です。
前から写した写真も加えておきます。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。