きつねの特徴を良く捉えたいかにもきつねそのものといった袋です。口の中に見える舌の感じはこれまたリアルにも、あるいはちょっとポップな感じにも見えるから不思議です。
この袋が考え出された江戸時代には、絹の袋にはよほど大切なものを入れたはずですが、むしろ真面目に考えるよりはこの袋から思わぬものが出てきて、見た人の「びっくりポン」効果を狙ったのではないでしょうか。
実際にちりめん細工古作の中には冗談の塊のような作品や、人を驚かせるものも多く見受けられますから、あながちこういう考え方も間違っているとは言い切れません。
もしかすると中から「油揚げ」が…..、ということも大いにありうることです。
ちりめん細工は、日本人の持つ遊び心を垣間見ることができる世界でもあります。
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ