ちりめん細工・ねじり袋

ちりめん細工・ねじり袋

直径が10cmにも満たない大きさの、ねじり袋です。
「松阪ちりめんお細工物の会」の教室では、2年目の10月のお稽古に組み入れてある作品です。

たぶん古作だと思いますが、なぜねじり袋という名前がついたのか、私にもよくわかりません。
しかし眺めていると、なんとなくねじれて見えて、こんな名前がついても不思議ではありません。

私には簡単に作れそうに見えますが、実際には組み立てが大変なようで、2年目のお稽古作品になっているとのことです。
何事もしかりですが、見た目だけで判断してはいけませんね。
下手な講釈ばかり言っている人間には、実際作る人の苦労などわかりませんから、何事もご勘弁ください。

そろそろ本格的な秋の気配も感じられ、ちりめん細工には絶好の季節と相成ってまいりました。
皆様方も制作にお励みください。

http://www.e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・創作巾着

ちりめん細工・創作巾着

高さが8cmほどの小さな袋です。
古い紋付の家紋をうまく生かした作品で、下の部分が編み籠のようになっています。

家紋をうまく使って、すこし重厚さを表現していますが、加えて紐結びも凝っていて、これもまた重みを出す一つの要素かもしれません。
紐結びにもいろいろな結び方があって、用途にしたがって工夫をすると、それぞれが引き立ち、いい雰囲気がかもし出されるものですね。

ちなみにこの家紋は、「三つ割梅鉢」ですが、きものの世界にいても見かけることが少ない、どちらかというと珍しい部類の家紋です。

特に目立つ作品ではありませんが、色彩の調和や家紋と紐結び、そして下の編み籠の部分がなにやらうまく調和して、素敵な作品になっているのではないでしょうか。

http://www.e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・胡蝶巾着

ちりめん細工・胡蝶巾着

蝶々のかたちをモチーフにした巾着です。
巾着は、小物や手回り品を収納して持ち歩くための袋の総称。

このところご紹介している厚みのない巾着は、実用の小物入れというより、お守り袋やにおい袋を入れて使っていたもののようです。
また単純に「飾り物」として理解してもいいのかもしれません。

前々から気になっていたのですが、なぜ蝶巾着もしくは蝶々巾着といわずに、胡蝶巾着と称するのか。
ちりめん細工の作品には、より具象的な形をした
「蝶袋」が存在します。
蝶もしくは蝶々と、胡蝶は同義語なのでしょうか。

この私は、結構どうでもよさそうなことにこだわるのですが、どうも釈然としませんので、いろいろと物知りに聞いてみました。
胡蝶とは「胡の国の蝶」の意味であって、胡の国とは紀元前中国北方の国(現在の中国内モンゴル)のことであるとのこと。
そうしてみると、胡の国の蝶は、わが国の蝶とは姿形も違っていたのかもしれません。

ところでこの「胡」という漢字のつく名詞は、意外にたくさんあって、今思いついたものをあげてみると・・・・。
胡瓜、胡麻、胡椒、胡弓などなど、結構原産地を想像させるような名前が、次々に出てきます。
なかには
胡散臭い(うさんくさい)などという言葉も、IMEでちゃんと変換されてくるところを見ると、胡の国とかかわりがあるのかどうか、興味は尽きません。

毎度のごとく横道にそれましたが、皆さんもぜひ一度調べてみてください。

http://www.e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ハスの花

ハスの花

今年の夏は雨が多く、昨日の台風が去って、やっと夏らしいお天気がやって来たように思います。

毎年もう咲いていないはずのハスの花が、今年はまだ見事な花を咲かせているところがあります。
日陰が多いところに咲く花は、なんとなく淡い色調で、しかも大きな花の割には密やかな雰囲気が漂います。

ハスの花は色合いもやさしく、密やかとはいえども、やはり圧倒的な存在感があります。
ちりめん細工の蓮袋も、作品の中では大きなほうで、咲ききったときの大輪が見事に表現されていますね。

蓮袋の紹介ページはこちら。

本格的な遅い夏の到来とともに、体調に十分注意され、元気にお過ごしくださいませ。

■夏季休業のご案内

 まことに勝手ながら、下記の期間お休みさせていただきます。

  8月13日(木)?16日(日)

http://www.e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・茶壷巾着

ちりめん細工・茶壷巾着

茶壷の形を模した巾着です。
古作にも見ることのできる作品ですが、それぞれ形が少しづつ変わっています。
想像ですが、茶壷を見る人の見方や、あるいは日ごろ見ている茶壷の形によって、いろいろな形の茶壷巾着があるようです。

昔の時代から、同じようなものを作るにしても、考えた女性たちの感覚やものの見方によって、かなり違った作品が作られているのですね。
これぞちりめん細工オリジナル作品の原点、ともいうべきでしょうか。

ところで最近では茶壷というものが一般的でなくなりましたが、ついつい「ずいずいずっころばし」という童謡を思い出してしまいます。
この中に
“ちゃつぼに おわれて トッピンシャン”という一節があります。

どうして茶壷に追われるのか、またトッピンシャンとはいったい何なのか、かねてより不思議に思っていました。
この際お勉強しておこうと思って、ネットで検索してみました。

驚きました。
この歌の隠された意味や、背景にある謎解きを研究されている方が、びっくりするほどたくさんいらっしゃいます。
自説、他説を含めて諸説紛々。
楽しいですよ。
お時間をもてあまされたときに、ぜひ”ずいずいずっころばし”で検索してみてください。

またまた横道にそれましたが、巾着は大切なものを入れる袋。
皆さんもぜひ作って、お手元においてくださいね。
きっとお金持ちになれますよ。

http://www.e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン